焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 住民票に関する各種証明書 ≫ 住民票に関する各種証明の郵送申請 ≫ 住民票を郵便で取得するとき
ここから本文です。
住民票を郵便で取得するとき
ページ内メニュー
住民票の写し等証明書については、郵便で請求いただくことができます。
注記1:郵便局では土日祝休日は普通郵便の配達を行っていないため、お客様が投函されてから証明書などがお手元に届くまで相当期間(1週間から10日前後)を要します。年末年始や大型連休の際には、さらに日数をいただく場合がございます。お急ぎの場合は、往復共に速達や書留などのご利用をご検討ください。
注記2:マイナンバーカードをお持ちで、住民票が焼津市にある方はコンビニ交付サービスもご利用いただけます。詳しくは「証明書コンビニ交付サービスについて」をご確認ください。
申請できる方
注記:住所が同じでも、世帯が別になっている方は委任状が必要です。
郵便でお送りいただくもの
郵便請求の申請先は、すべて焼津市役所 市民課です。次のものをすべて同封してください。
本人または同じ世帯の方の場合
1 (郵送請求用)戸籍・住民票の写し・所得証明書等交付請求書
次の様式データをダウンロードしてご記入の上お送りください。また、様式がダウンロードできない場合は、便せん又は白紙に申請内容をご記入の上お送りください。
注記:申請内容について確認をする場合があるため、日中連絡が取れるご連絡先を必ずご記入ください。
2 申請者の本人確認書類のコピー
返信用封筒のあて名と同じ住所が確認できる書類をご用意ください。
詳細な本人確認書類の一覧は、「本人確認を実施しています」をご参照ください。
3 手数料分の定額小為替
手数料は郵便局またはゆうちょ銀行で販売している定額小為替(外部サイトへリンク)を同封、または現金書留でお送りください。
4 返信用封筒
申請者の住所、氏名を記入のうえ、切手を貼ってください。原則として、証明書は申請者の住民登録されている住所地にお送りいたします。勤務先や他の住所地へはお送りできません。
注記:お急ぎの場合は、往復共に速達や書留などのご利用をご検討ください。
代理人の場合
請求者が代理人の場合は、通常の持ち物に加え、次のものも必要になります。
1 代理人の本人確認書類のコピー
詳細な本人確認書類の一覧は、「本人確認を実施しています」をご参照ください。
2 申請する本人からの委任状
代理人の方が申請する場合は、申請する本人が記入した委任状を同封してください。詳細は「委任状の書き方について」をご確認ください。
手数料
- 住民票 1通300円
- 住民票記載事項証明書 1通300円
- 除票 1通300円
郵便請求の送付先
- 郵便番号:425-8502
- 住所:静岡県焼津市本町2丁目16番32号
- 焼津市役所市民課 郵送担当 あて
ページID:18074
ページ更新日:2025年1月11日