焼津市ホームページ健康・福祉健康健康増進事業のご紹介 ≫ あなたの「通いの場」で健康教室を開催しませんか

ここから本文です。

あなたの「通いの場」で健康教室を開催しませんか

いつまでも元気に過ごすことができるような知識を提供するべく、あなたの「通いの場」に講師を派遣します!ぜひご利用ください。

ページ内メニュー

 

対象

  • 65歳以上の人が所属するさわやかクラブやミニデイ、居場所等の「通いの場」

日程

  • 令和7年5月1日(木曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

日程は相談の上、決定します。

基本的には平日開催ですが、土・日曜日、祝日の開催を希望される場合は相談に応じます。

時間

  • 午前9時から午後5時までのうち、おおむね1時間

場所

  • 地域交流センターや公会堂等、「通いの場」の活動場所

講座メニュー

げんきボール体操

ボールを使って【握る】【はさむ】【転がす】等の体操を行うことにより、肩こりや腰痛を予防・改善することができます。ボールを全身の様々な部分に当てることによって、血行が良くなります。

ボールの空気圧で強度が変わるため、ご自身の体力に合わせて負荷量を調整できます。

講師

  • シルバー人材センター

脳の若返りトレーニング

五感に様々な刺激を与え、身体を動かしながら、脳を活性化する体操です。

脳が活性化することによって、気持ちが明るくなる・物忘れが少なくなる・反応が良くなり、転倒予防に繋がる等の効果が期待できます。

講師

  • シルバー人材センター

誤嚥を防ぐ舌筋トレーニング

舌の筋肉を鍛えることにより、咀嚼力の向上につながり、嚥下(飲み込み)を助けます。

口や舌の動きが滑らかになり、唾液の分泌を促すことで、虫歯や歯周病、口臭等のお口のトラブル予防につながります。

講師

  • シルバー人材センター

楽しいアクティビティ・トイで、元気でいきいき

手足や指先のトレーニング効果を期待できる「アクティビティ・トイ」を使い、五感へ刺激を与え、楽しみながら脳を活性化します。普段使わない指先をたくさん使って、遊びながらフレイル予防をしていきます。

木のぬくもりを感じるおもちゃやゲームを通じて、仲間でコミュニケーションを取りながら、皆で若返りましょう。

講師

  • やいづ子育て・多世代交流支援協会ことこと

認知症予防のための秘訣

住み慣れた土地で、いつまでも元気に過ごすには、認知機能を保つことが大切です。帰ってすぐに生活に活かすことのできる、食事や運動の秘訣をお伝えします。

講師

  • 健康づくり課(保健センター)保健師、管理栄養士

高血圧予防は脳を守る!

「測定する場所によって血圧が変わるけど、どうして?」「血圧が高いと、何がいけないの?」

意外と知らない「血圧」について、皆で考えてみましょう。

講師

  • 健康づくり課(保健センター)保健師、管理栄養士

申込み方法

教室開催予定月の前々月末までに、申込書を提出してください。

(例:7月10日に実施希望する場合は、5月31日までに提出する。)

5月に実施希望する場合は、2025年4月18日(金曜日)までに提出してください。

申込書は下記からダウンロードするか、保健センターで受け取ってください。

保健センターの行事や他団体との重複状況により、ご希望に添えない場合があります。希望が重複した場合は先着順とし、別日をご案内させていただきます。

申込み後の決定通知の発送はありませんので、ご了承ください。

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 健康づくり課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町5丁目6-1(アトレ庁舎)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

ページID:19630

ページ更新日:2025年4月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は