更新日:2023年1月4日
ミニステーション~家庭の「資源物」を受け入れます~
資源の有効利用の促進とリサイクルの推進を図るため、焼津市内にあるミニステーションでは家庭から出る資源物の回収を行っています。
※LINEでごみ関連情報に簡単にアクセスできます。
受入日時|受入場所|持ち込める資源物|施設利用上の注意
受入日時
毎週木曜日から日曜日の午前9時から午後4時
2022年12月26日(月曜日)から2023年1月4日(水曜日)は、年末年始のため休業します。
受入場所
持ち込める「資源物」
- ダンボール、新聞(折込みチラシを含む)、雑誌、雑がみ、紙パック(牛乳パック)⇒『再生紙の原料になります』
- 食用油、使用済み天ぷら油(ラードを除く)⇒『BDF燃料として再利用されます』
- ペットボトル⇒『化学繊維の原料として再利用されます』
- アルミ缶、スチール缶、スプーン・フォーク類⇒『鉄製品の原料として再利用されます』
- 透明びん、茶色びん、その他の色のびん、化粧品のびん⇒『びんの原料として再利用されます』
- 古着類(毛糸・わた製品・皮革製品は除く)⇒『ウエスとして再利用されます』
- 蛍光管、電球、電池、食器(台所用品に限る)⇒『路盤材やガラス製品等の原料として再利用されます』
- プラスチック製品(プラマークの無いもの)⇒『固形燃料等として再利用されます』
【注意】塩ビ製品(雨どい・デスクトップ・なみ板・パイプ・家庭用ラップ)は燃やすゴミへ出してください。
- リユース古着等(古着として着られるもの、バック、靴、帽子等)⇒『国内外で中古衣類等として使用されます』
- 使用済小型家電(回収ボックスに入る大きさのもの)⇒『貴重な貴金属類が再利用されます』
- 【10月1日から】フライパン、鍋、花瓶(材質によって分別してください)
【注意】金属、ガラス、陶器は持ち込みできません。(ただし、皿、コップ、スプーン、フォークなどの食器類、フライパン、鍋、花瓶は除く。)
施設利用上の注意
- 利用できる方は、焼津市民に限ります。
- 事業所の方は利用できません。(ミニステーションでは一般家庭からの資源物を回収対象としています)
- 上記の「持ち込める資源物」以外のものは、持ち帰っていただきます。
- 駐車スペースが限られていますので、車で来場する場合はご注意ください。
- ミニステーション周辺への路上駐車など、ご近所にお住まいの方の迷惑となる行為はお止めください。
- 最初に受付簿の記入をお願いします。
各ミニステーション付近の地図
ミニステーション東益津(石脇公園西側駐車場)@焼津市中里176

ミニステーション小屋敷(環境管理センター敷地内)@焼津市小屋敷573

ミニステーション利右衛門(大井川南小学校グラウンド南側)@焼津市利右衛門856-1
