ここから本文です。
青少年教育相談センター
幼児から20歳代の教育について困っていることや悩んでいることがあったら、お気軽に声をおかけください。
相談は無料です。
秘密厳守で受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
焼津市青少年教育相談センター案内図
- 郵便番号:425-0022
- 住所:焼津市本町5丁目6-1(焼津市役所アトレ庁舎2階)
- 電話番号:054-631-4346
- メールアドレス:kyouikusoudan@city.yaizu.lg.jp
青少年教育相談について
相談内容
- 子育てやしつけ、生活態度
- いじめや交友関係
- 進学や就職について
- 不登校、ニート、ひきこもり
- 発達や障害
- 学校生活や学業
- 非行や問題行動
- その他、青少年に関すること
など
対象
- 幼児、小学生、中学生、高校生、20歳代までの青少年
- 子どものことで心配ごとを持つ家族や関係者
など
相談方法
電話相談
電話番号:054-631-4346
受付時間:午前8時30分から午後5時まで【土曜・日曜・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く】
面接相談
相談場所:焼津市本町5丁目6-1焼津市役所アトレ庁舎2階
受付時間:午前8時30分から午後5時まで【土曜・日曜・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く】
メール相談
メールアドレス:kyouikusoudan@city.yaizu.lg.jp
受付時間:24時間受付。ただし、返事に2~3日かかる場合があります。
職員体制
相談員3人
そのほかの活動
街頭補導
教育委員会が委嘱した補導員118人が、年間を通しての夜間補導や夏季・冬季の一斉補導等を実施しています。
青少年の非行を防止するため、公園・コンビニ・ゲームセンター・大型店舗など青少年が集まりやすい場所を巡回し、青少年に思いやりのある温かい声掛けを行っています。
また、青色回転灯による防犯パトロールも行っています。
立入調査、社会環境の実態調査
有害情報の氾濫や深夜営業店等の増加等により、青少年を取り巻く社会環境が変化する中、店舗等(書店、コンビニエンスストア、玩具店等)の実態を把握するため、有害図書等の調査・指導等を行っています。
地域の青少年声掛け運動
静岡県では「地域の青少年声掛け運動」に取り組んでいます。
地域で生活している青少年に周りの大人の誰もが温かなまなざしを向け、声を掛け、積極的にかかわることにより、青少年の健やかな成長を支援していこうという運動です。
あいさつをする、良い行いをほめる、頑張っている姿を励ますなど、日常生活の中で無理のない取り組みをお願いしています。
子どもたちは声を掛けられると、地域の大人に見守られている安心感を抱くとともに、自尊感情や自己肯定感が高まるなど、健全育成への効果が期待されます。
活動に参加していただける方には、青少年声掛け運動実施者章をお渡ししています。参加希望の方は、子ども支援課までご連絡ください。
広報啓発活動
相談センターだよりの発行や青少年問題協議会と連携して街頭キャンペーンを行っています。
街頭キャンペーンの様子
このページの情報発信元
ページID:2657
ページ更新日:2024年8月28日