ここから本文です。
新成人となられる皆さまへ
新成人となられる皆さまへ
新成人となられた皆さん、おめでとうございます
夢と希望に満ちた輝かしい前途を祝し、さらなるご活躍とご多幸をお祈り申し上げます
皆さんはこれまで、ご家族や恩師、地域の方々や友達など、多くの皆様に支えられて今日に至ったことと思います。支えてくださった皆様への感謝の気持ちを忘れず、皆さんの若さや行動力とこれまでに培ってこられた思いやりの心で、地域や社会において、周りを支える大人になられることを願っています。
さて、令和4年4月1日施行の民法改正により、成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。
成人になりますと、親の同意がなくても契約ができたり、様々な国家資格を取得できるようになったりするなど、責任と自覚のもとで、いろいろなことが可能になります。
その反面、知識や経験の少なさから犯罪やトラブルに巻き込まれたりすることが危惧されており、不安に思っている方もいらっしゃると思います。
焼津市では、新成人の皆さんに知っておいていただきたいことや、ご案内したいことなどをこのページにまとめました。
ぜひご覧いただき、詳しく知りたい方は、各担当課まで気軽にお問い合わせください。
新成人となられる皆様にお伝えしたい焼津市からのお知らせ
- 成年年齢が18歳に!~若者を狙う悪質業者に注意~
くらし安全課 - 焼津市公式LINEをご利用くださいシティセールス課
- 選挙の仕組み
選挙管理委員会 - おかえりなさい、焼津の星空へ(外部サイトへリンク)ディスカバリーパーク焼津
- 就職や転出の際には、国民健康保険の手続きが必要です国保年金課
- 焼津市消防団~その勇気が焼津を守る~地域防災課
成人になると何が変わるの?
成人(18歳)になった皆さまができるようになること、はたち(20歳)にならないとできないことの主なものをご紹介します。
民法改正で変わること | 年齢 |
---|---|
1人で契約できる年齢 | 20歳⇒18歳 |
スマホの契約 | 20歳⇒18歳 |
クレジットカードの契約 | 20歳⇒18歳 |
部屋の賃貸借契約 | 20歳⇒18歳 |
車やバイクのローン契約など | 20歳⇒18歳 |
女性が結婚できる年齢 | 16歳⇒18歳 |
10年のパスポートの取得 | 20歳⇒18歳 |
性別の取扱い変更の審判申立て | 20歳⇒18歳 |
訴訟の提起(裁判を起こすこと) | 20歳⇒18歳 |
医師・歯科医師・獣医師などの免許取得 | 20歳⇒18歳 |
公認会計士・行政書士・司法書士などの資格取得 | 20歳⇒18歳 |
民法改正で変わらないこと | 年齢 |
---|---|
飲酒 | いずれも20歳 |
喫煙 | |
競馬などの公営ギャンブル | |
男性が結婚できる年齢 | 18歳 |
大型二輪・普通自動車免許の取得 | 18歳 |
原付免許の取得 | 16歳 |
国民年金被保険者の取得 | 20歳 |
養子をとることのできる年齢 | 20歳 |
このページの情報発信元
ページID:13515
ページ更新日:2025年3月26日