ここから本文です。
いじめの問題への対応について
いじめは、最も身近で深刻な人権侵害であり、決して許されない行為でありながら、どの子どもにも、どこでも起こりうるものです。
いじめの問題は、心豊かで安全・安心な社会をいかにしてつくるかという、学校を含めた社会全体に関する国民的な課題であり、社会総がかりでいじめの問題に対応することが重要です。
焼津市教育委員会および焼津市立小・中学校では、いじめの問題の重大性を十分に認識し、いじめを許さない学校づくりに努めています。
焼津市いじめ防止等のための基本的な方針
焼津市では、いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第12条の規定及び国のいじめの防止等のための基本的な方針に基づき、いじめ等の対策を総合的かつ効果的に推進するため「焼津市いじめ防止等のための基本的な方針」を策定しました。
この基本方針で定めるいじめの防止等の対策に関する基本理念のもと、市全体で全ての子どもの健全育成といじめのない子ども社会の実現を目指します。
- 焼津市いじめ防止等のための基本的な方針(令和6年11月改定)(PDF:689KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津市いじめ対応等のガイドライン(令和6年11月改定)(PDF:788KB)(別ウインドウで開きます)
焼津市立学校いじめ防止基本方針
焼津市立学校は、いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第13条に基づき、各校の実態に合わせて「学校いじめ防止基本方針」を作成しました。
この基本方針に則して、各校はいじめ防止に努めます。
各小学校いじめ防止基本方針
- 焼津東小学校(PDF:298KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津西小学校(PDF:177KB)(別ウインドウで開きます)
- 焼津南小学校(PDF:246KB)(別ウインドウで開きます)
- 豊田小学校(PDF:169KB)(別ウインドウで開きます)
- 小川小学校(PDF:385KB)(別ウインドウで開きます)
- 東益津小学校(PDF:629KB)(別ウインドウで開きます)
- 大富小学校(PDF:200KB)(別ウインドウで開きます)
- 和田小学校(PDF:281KB)(別ウインドウで開きます)
- 港小学校(PDF:254KB)(別ウインドウで開きます)
- 黒石小学校(PDF:349KB)(別ウインドウで開きます)
- 大井川東小学校(PDF:213KB)(別ウインドウで開きます)
- 大井川西小学校(PDF:213KB)(別ウインドウで開きます)
- 大井川南小学校(PDF:373KB)(別ウインドウで開きます)
各中学校いじめ防止基本方針
- 焼津中学校(PDF:236KB)(別ウインドウで開きます)
- 大村中学校(PDF:246KB)(別ウインドウで開きます)
- 豊田中学校(PDF:291KB)(別ウインドウで開きます)
- 小川中学校(PDF:188KB)(別ウインドウで開きます)
- 東益津中学校(PDF:187KB)(別ウインドウで開きます)
- 大富中学校(PDF:225KB)(別ウインドウで開きます)
- 和田中学校(PDF:334KB)(別ウインドウで開きます)
- 港中学校(PDF:195KB)(別ウインドウで開きます)
- 大井川中学校(PDF:244KB)(別ウインドウで開きます)
市内いじめ問題の状況
いじめの問題に関する状況について、各学校と教育委員会が把握することにより、問題の解消に至るまで継続して取り組みます。
小中学校のいじめ等の相談
相談日時 |
毎週月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 市役所が休みのときはありません。 |
---|---|
相談場所 |
焼津市役所6階 住所:焼津市本町二丁目16番32号 |
相談内容 |
小中学生のいじめ、非行等に関すること 小中学生の不登校、登校渋りに関すること |
相談対応者 | 子ども支援課指導主事 |
予約 |
予約の必要はありません。 電話か直接お越しください。 |
担当 |
焼津市教育委員会事務局学校福祉部子ども支援課 児童生徒支援担当 電話:054-625-8159 |
このページの情報発信元
ページID:5984
ページ更新日:2025年4月28日