焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 上下水道 ≫ 下水道・浄化槽 ≫ 公共下水道使用料等 ≫ 公共下水道使用料 ≫ 公共下水道使用料と下水処理施設使用料を令和5年7月から改定しました
ここから本文です。
公共下水道使用料と下水処理施設使用料を令和5年7月から改定しました
市では公共下水道使用料と下水処理施設(すみれ台・坂本・つつじ平)の使用料について、令和5年7月から改定しました。
衛生的で快適な暮らしと周辺水域の水質を守るため、今後も公共下水道 と下水処理施設の適正な維持管理に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
公共下水道使用料
改定の背景
市では、公共下水道事業の経営戦略を策定し効率的な経営に努めておりますが、汚水を処理するために必要な経費を使用料収入だけで賄うことができていない状況となっています。
今回、使用料の定期検証を行うため、適正な下水道使用料の在り方について「焼津市下水道使用料等審議会」に意見を求めました。
審議会の意見(答申内容)
- 2023年(令和5年)度に使用料改定を行う必要があり、今回の改定率は17%が妥当であること
- 5年後に改めて使用料改定の必要性に関する検証を行うこと
- 基本使用料と従量使用料の改定率を均等にし、使用者間の公平性を維持すること
など
使用料改定率17%
市では、審議会の意見の内容を踏まえ、答申のとおり使用料を17パーセント引き上げました。
「焼津市公共下水道事業経営戦略」について、詳しくは下記のページをご覧ください。
焼津市下水道使用料等審議会の経過や答申の内容について、詳しくは下記のページをご覧ください。
下水処理施設(すみれ台・坂本・つつじ平)使用料
改定の背景
老朽化した施設の修繕や維持管理に多くの費用が掛かっており、運営状況は厳しく、必要な経費を使用料収入だけで賄うことができていない状況となっています。
使用料改定率17%
使用者の負担増に配慮して、今回は類似事業である公共下水道を参考に使用料を17%引き上げました。
今後も定期的に適正な使用料の在り方について検証していきます。
改定時期
2023年(令和5年)7月分として請求する使用料から改定しました。
- 隔月請求・奇数月検針地区
…7月に6・7月分を請求するため、改定前の使用料(6月分)と現行の使用料(7月分)となります。 - 隔月請求・偶数月検針地区
…8月請求分から - 毎月請求・検針の場合
…7月請求分から
新しい使用料
公共下水道使用料(1か月につき、税抜き)
一般汚水と公衆浴場汚水の基本使用料と従量使用料を改定しました。
汚水の種類 |
基本使用料 (10立方メートルまで) |
従量使用料 |
|||
---|---|---|---|---|---|
改定前の使用料 |
現行の使用料 |
汚水排除量 |
改定前の使用料 |
現行の使用料 1立方メートルにつき |
|
一般汚水 |
1,028円 |
1,203円 |
10を超え100までの分 |
103円 |
121円 |
100を超え1,000までの分 |
121円 |
142円 | |||
1,000を超える分 |
126円 |
147円 | |||
公衆浴場汚水 |
1,028円 |
1,203円 |
10を超える分 |
52円 |
61円 |
下水道使用料は、汚水排除量に応じ、上記の表に定める基本使用料と従量使用料の合計額に100分の110を乗じて得た額となります。
公共下水道使用料早見表
2か月分の使用水量が表にない場合は、早見表下段の計算式をご使用ください。
公衆浴場汚水の使用料については、お問い合わせください。
公共下水道使用料金計算ツール
令和5年7月から改定された使用料を試算することができます。
下水処理施設(すみれ台・坂本・つつじ平)使用料(1か月につき、税込み)
区分 |
基本額 (10立方メートルまで) |
超過額 |
|||
---|---|---|---|---|---|
改定前の使用料 |
現行の使用料 |
汚水量 |
改定前の使用料 |
現行の使用料 1立方メートルにつき |
|
普通料金 |
950円 |
1,110円 |
10を超える分 |
95円 |
111円 |
特別契約料金 |
710円 |
830円 |
10を超える分 |
71円 |
83円 |
特別契約料金は、官公署や学校、社会福祉施設及び公立病院等から徴収する契約料金です。
下水処理施設使用料早見表
特別契約料金の使用料については、お問い合わせください。
下水処理施設使用料金計算ツール
令和5年7月から改定された使用料を試算することができます。
このページの情報発信元
ページID:14552
ページ更新日:2023年7月1日