ここから本文です。

証明書等の郵送請求方法

仮換地証明書や保留地証明書等は、郵送による請求ができます。

請求に必要なものを揃えたうえで、下記のお問い合わせ先まで送付してください。

郵送請求できる証明書等の種類

  • 仮換地証明書
  • 保留地証明書
  • 保留地権利台帳記載事項証明書
  • 仮換地図(重ね図)
  • 仮換地明細図(寸法図)
  • その他の証明書等(詳しくはお問合せください)

請求に必要なもの

1. 仮換地・保留地証明等申請書

申請日、申請者、街区番号・符号、必要な証明書に〇印を記入してください。申請者は個人名義、法人名義どちらでもかまいません。

仮換地図や明細図の図面のみをご希望の場合は、公募閲覧申請書に記入してください。

2. 返信用封筒(返送先の宛名を記載して、切手を貼ったもの)

  • 返信用封筒は、角2またはレターパックでお願いします。返信用の切手は、定形外郵便50グラム以内で140円、100グラム以内で180円、150グラム以内で270円です。
  • 仮換地・保留地証明書は通常1部約25グラム、保留地権利台帳記載事項証明書は通常1部約11グラムです。詳細はお問合せください。

3. 手数料(定額小為替、普通為替または現金書留)

  • 証明書は1部300円、図面は1部160円(閲覧150円、印刷代10円)です。お釣りが出ないようにお願いします。
  • 定額小為替内の「指定受取人」欄は、空欄のままお送りください。定額小為替は50円単位でしか販売されていません。料金の過不足が生じないよう、図面を請求される場合は普通為替または現金書留にてご請求くださいますようお願いいたします。

請求するときの注意

  • 必要な金額以上の手数料をいただいた場合、超過分は返却できません。必ず金額をご確認のうえ、ご請求ください。
  • 申請する街区・符号により、複数の画地を1部にまとめて発行できる場合があります。発行部数により金額が変わりますので、複数の画地での申請となる場合は事前にご連絡ください。
  • 従前地の分筆や仮換地の分割等により、符号が変更されている場合があります。
  • 申請内容について確認の連絡をさせていただくことがありますので、必ず申請書の氏名欄にご連絡先(電話番号)を記入していただきますようお願いします。

郵送請求の宛先及びお問い合わせ先

  • 郵便番号:425-8502
  • 住所:静岡県焼津市本町二丁目16番32号
  • 担当:市役所本庁舎5階 都市政策部区画整理課 換地清算担当
  • 電話番号:054-626-2167
  • ファクス番号:054-626-2184

このページの情報発信元

焼津市 都市政策部 区画整理課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎5階)

電話番号:054-626-2167

ファクス番号:054-626-2184

ページID:18931

ページ更新日:2024年10月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は