焼津市ホームページくらし・手続きパスポート ≫ パスポート:マイナポータルを利用したオンライン申請

ここから本文です。

パスポート:マイナポータルを利用したオンライン申請

ページ内メニュー

 

申請は24時間(システムメンテナンス時を除く)可能で、市役所の窓口には受取時に1回行くだけでよくなります。

窓口での申請方法は「パスポート:窓口での申請」をご確認ください。

対象となる申請

これまでは、静岡県では、切替申請(有効期間が残っているパスポートを更新する申請)のみ、オンライン申請に対応していました。

令和7年3月24日の法改正により、初めてパスポートを作る場合や、記載内容の変更がある場合でもオンライン申請ができるようになります。また、焼津市に住所登録がない人でも、焼津市を居所として、オンライン申請ができるようになります。

これらの申請が受付できるのは、令和7年3月24日以降です。

申請に必要なもの

1 有効期間内のパスポート

有効期間内のパスポートから切り替える場合は必要です。

手続きの中でパスポートを読み取る必要があります。詳細な手続きの流れについては「国内からオンライン申請する(外務省)」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)をご確認ください。

2 戸籍電子証明書提供用識別符号

初めてのパスポート申請や、記載内容の変更をともなう申請などの際に必要になります。詳細な手続きの流れについては「国内からオンライン申請する(外務省)」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)をご確認ください。

3 申請者のマイナンバーカード(電子証明書が有効なもの)

利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字、英字は大文字)のパスワードの入力が必要です。お忘れの方は利用できません。

4 マイナポータルアプリ、マイナポータルアプリ対応の機器

対応する機器などは以下のページをご確認ください。

オンライン申請ご利用時のパスポートの受け取りについて

申請者ご本人が申請時に選択したパスポート窓口までお越しください。

パスポートの交付予定日はマイナポータルに通知されます。その際、以下のものをご用意ください。ご持参いただけなかった場合、パスポートは受け取れませんのでご注意ください。

  • 有効期間中のパスポート
  • 本人確認書類
  • 手数料

受け取り方法の詳細は「パスポート:受け取り」をご確認ください。

未成年者の電子申請について

15歳未満の方の電子申請について

15歳未満の方については、本人によるパスポートの電子申請は行えないため、法定代理人の方が代理人サービスを利用して申請手続を行うことが必要です。詳しくは「15歳未満のパスポート(旅券)の申請手順を教えてください。(マイナポータル)(外部サイトへリンク)」にてご確認ください。

15歳、16歳、17歳の電子申請について

未成年者(15歳、16歳、17歳)は法定代理人による代理申請のほか、本人のマイナンバーカードで申請することができます。その場合には、申請の際に法定代理人(親権者)の同意書を提出する必要があります。

同意書は「パスポート(旅券)発給申請の関連書類(未成年の旅券申請(届出)同意書)(外務省)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」よりダウンロードしてください。

注記:親権者が代理提出する場合は、同意書の添付は必要ありません。

クレジットカードによる納付について

令和6年2月5日以降のオンライン申請を対象に、クレジットカードによる手数料の納付が開始しました。

注意事項

  • 写真や所持人自署欄に影の写り込みによるエラーが発生しておりますので、ご注意ください。サインペンを使用して所持人自著を書くと、インクの滲み等で文字の一部が潰れてしまい、所持人自著の書き直しをお願いする場合があります。所持人自著を書く際には、原則太めのボールペンを使用してください。
  • 焼津市にて申請内容を確認後、マイナポータル上に連絡事項を登録します。マイナポータルの「申請状況照会」から申請状況が「完了」になっていることを確認してください。
  • 市役所の開庁時間外に申請した場合は、翌開庁日の受付となります。受付後から交付までの日数は窓口で申請した場合と変わりません。申請日は受付した日となります。

ページID:18105

ページ更新日:2025年2月10日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は