ここから本文です。
パスポート:パスポートを申請する前に
ページ内メニュー
一般旅券の申請や受け取りは、市役所市民課旅券(パスポート)窓口でできます。詳しくは、下記のページをご参照ください。
申請については「パスポート:窓口での申請」をご確認ください。
申請後の受け取りについては「パスポート:受け取り」をご確認ください。
申請の種類
新規申請
初めて申請するとき。前回取得した旅券の有効期限が過ぎている場合も新規申請の取り扱いとなります。
切替新規申請・訂正新規申請
有効期間中のパスポートを所有している方が、有効期間中のパスポートを失効させて、新たなパスポートを申請するとき。氏名などに変更がない場合は切替新規申請、変更がある場合は訂正新規申請となります。
- 旅券の残存期間が1年未満になったとき
- 氏名や本籍の都道府県などの記載事項に変更があったとき
- 査証欄に余白が無くなった(おおむね見開き3ページ以下)とき
- 就労、留学、ワーキングホリデー等の目的で、1年を超える査証を取得する必要があるとき、など
(※)切替新規申請についてはマイナポータルからできる場合もあります。詳細は「パスポート:マイナポータルを利用したオンライン申請」をご確認ください。
(※)有効期間まで1年以上ある場合は、現在と同じ有効期間で新しいパスポートを発行する「残存期間同一旅券」を申請することもできます。
パスポートの種類
5年旅券
未成年(18歳未満)の方が申請できるのは5年用だけです。
未成年の方の申請について、詳しくは「申請について(静岡県)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」をご確認ください。
10年旅券
18歳以上の方は、5年旅券又は10年旅券のいずれかをお選びください。
残存期間同一旅券
有効期間中のパスポートの記載事項に変更があった場合や、査証欄(ビザページ)に余白がなくなった場合に、現在のパスポートと同じ有効期間でつくる新しいパスポート。
詳細は「残存有効期間同一旅券(静岡県)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」でご確認ください。
旅券法の改正について
令和7年3月24日より、旅券法の改正に伴い、申請から交付までの期間や、手数料が変更されました。
旅券法の改正について詳しくは、「静岡県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」でご確認ください。
渡航先の安全対策について
外務省では、世界各国の安全情報を提供しています。
詳しくは、外務省ホームページ「外務省海外安全ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)」でご確認ください。
このページの情報発信元
ページID:18104
ページ更新日:2025年2月10日