ここから本文です。
ご遺族支援コーナー「こころ」
ご遺族支援コーナー「こころ」及び「こころ大井川」では、身近な人が亡くなられた後の市役所での多くの手続きについて、申請書の作成や各種手続きにかかるご遺族様の負担を少しでも軽減できるようお手伝いさせていただきます。
コーナーのご利用は事前予約をお願いします。
コーナーの概要
開設場所 |
市役所本庁舎2階/ご遺族支援コーナー「こころ」 市役所大井川庁舎大井川市民サービスセンター1階/「こころ大井川」 |
---|---|
予約・お問い合わせ先 |
電話番号:054-625-8191 |
予約受付時間 |
(平日)午前8時30分から午後0時まで、午後1時から午後5時まで |
コーナー利用時間 |
(平日)午前9時、10時30分、午後1時30分、2時45分、4時の各回1時間程度です。 ご利用には予約が必要です。 3開庁日以降の日時で予約を受け付けます。 |
利用対象者 | 焼津市に住民登録があった方のご遺族 |
焼津市役所2階 フロアマップ |
|
ご注意
- 内容によってはすべての手続きが終わらない場合もありますが、できるだけご負担が少なくなるようにお手伝いさせていただきます。
- コーナーの利用状況によってはお待ちいただく場合がございますが、ご理解願います。
- 直接各担当窓口に行って手続きをしていただくこともできます。
- 予約の際、亡くなられた方と来庁される方の情報をお伺いします。伺った内容は必要な手続きを確認するため関係各課に情報提供されることに同意の上、ご利用ください。
お持ちいただくもの
お越しいただく際には、下記のうち該当するものをお持ちください。
ご遺族のもの
- 認印(相続人代表者、喪主)
- お越しいただく方の本人確認書類
<写真付きのもの>
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳など
<写真付きのものがない場合は下より2点>
被保険者証(健康保険、介護保険)、年金手帳、年金証書など - 預貯金通帳(相続人代表者、喪主)
- 葬祭を行なったこと及び喪主が確認できるもの(会葬礼状、訃報など)
- 葬祭費請求書(亡くなられた方が国民健康保険又は後期高齢者医療保険に加入していた場合)
相続人代表者が、法定相続人ではなく遺言書によって相続人となられた場合は、遺言書<公正証書遺言・秘密証書遺言・自筆証書遺言(検認済のもの)>をお持ちください。
亡くなられた方がお持ちだったもの(例)
ご持参できない場合でも、手続きについてご案内しています。お手元にあるものだけご用意ください。
- 国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証
(国民健康保険の世帯主が亡くなられた場合で、同じ世帯の中に国民健康保険加入者がいる場合は、加入者全員の被保険者証) - 亡くなられた方の各種認定証(限度額適用認定証、特定疾病療養受療証など)
- 介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、介護保険限度額認定証
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証、重度心身障害者(児)医療費助成金受給者証
- 納税通知書など通知番号のわかるもの
- 印鑑登録証
- 住民基本台帳カード
このページの情報発信元
ページID:13042
ページ更新日:2024年2月27日