焼津市ホームページくらし・手続きマイナンバーカード・電子証明書マイナンバーカードの受け取り ≫ マイナンバーカードの代理人(法定代理人を含む)による受け取り方法

ここから本文です。

マイナンバーカードの代理人(法定代理人を含む)による受け取り方法

ページ内メニュー

 

マイナンバーカードの受け取りは、原則本人の来庁が必要です。ただし、やむを得ない理由により本人の来庁が困難である場合に限り、代理人に交付することができます。

代理人への交付は本人が来庁する場合と必要書類が異なります。来庁することが困難であることを証明する書類(来庁困難書類)や本人確認書類の提示ができない場合、代理人交付はできません。

注記1:本人による受け取り方法は「マイナンバーカードの受け取り方法」をご確認ください。

注記2:やむを得ない理由についての詳細は「来庁困難書類について」をご確認ください。

代理人交付時のマイナンバーカードの受け取り方法について

  1. 受け取り窓口・受け取り時間
  2. 受け取りに必要な持ち物
  3. 暗証番号の準備

1.受け取り窓口・受け取り時間

マイナンバーカードの受け取り方法(別ウインドウで開きます)」の受け取り窓口・受け取り時間をご確認ください。

2.受け取りに必要な持ち物

  • 交付通知書(はがき)
    • 回答書欄のほか、委任状欄の記入・押印、暗証番号を記入の上、目隠しシールを貼ってください。
    • 法定代理人の方が受け取る場合には、法定代理人がすべて記入してください。
    • 任意代理人の方が受け取る場合には、本人(委任する方)がすべて記入してください。
    • 身体の状況などにより自署が難しい場合は代筆が可能です。
      代理人とは別の方が代筆し、「代筆者氏名」「本人(委任者)との関係」「代筆理由」を余白に記入し、申請者氏名の横に押印(または拇印)してください。
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。マイナンバーカードと引き換えに回収します)
  • マイナンバーカード(過去にマイナンバーカードを受け取ったことがある場合)
    注記:持参いただかないと紛失扱いとなるため、再交付手数料1,000円が必要です。
    紛失されすでに廃止手続きを行ったマイナンバーカードを持参いただいても再交付手数料は必要となります。
  • 申請者本人の本人確認書類
    次の本人確認書類一覧表のAから2点またはAとBから1点ずつまたはBから3点(うち1点は顔写真付きのもの)の本人確認書類をお持ちください。
    本人確認書類一覧表(PDF:243KB)(別ウインドウで開きます)
    注記:顔写真付きの本人確認書類がない場合は、事前にお問い合わせください。また、15歳未満の方や来庁が困難な方で、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は「個人番号カード顔写真証明書」を顔写真付きの本人確認書類(書類Bの1点)として利用が可能です。
  • 代理人の本人確認書類
    次の本人確認書類一覧表のAから2点またはAとBから1点ずつの本人確認書類をお持ちください。
    本人確認書類一覧表(PDF:243KB)(別ウインドウで開きます)
  • 代理権の確認書類
    • 法定代理人の場合
      戸籍謄本(「本人と親権者のかたが同一世帯」の場合、または「本人の本籍地が焼津市」の場合は不要)や成年後見登記事項証明書。
      場合により窓口で誓約書(PDF:37KB)(別ウインドウで開きます)を提出していただく場合があります。
    • その他(任意代理人)の場合
      交付通知書(はがき)の「委任状」欄及び「暗証番号」欄を全て本人が記入してお持ちください。暗証番号欄には宛名面にある目隠しシールを暗証番号部分の上に貼付けてください。
      身体の状況などにより自署が難しい場合は代筆が可能です。代理人とは別の方が代筆し、「代筆者氏名」「本人(委任者)との関係」「代筆理由」を余白に記入してください。
  • 本人の出頭が困難であることを証する書類
    診断書、入院証明書、施設等の入所証明書など。詳細は「来庁困難書類について」をご確認ください。

3.暗証番号の準備

マイナンバーカードの受け取り時に暗証番号を設定します。2種類の暗証番号をあらかじめお考えの上、交付通知書(はがき)に記入し、目隠しシールを貼ってください。

  1. 数字のみの4桁(住所・氏名変更手続きやコンビニ交付、マイナポータルなどで使用)
  2. 英字(大文字)と数字を組み合わせて6文字から16文字(オンライン申請やe-Taxなどで使用)

注記:申請者本人が15歳未満の方や成年被後見人の方の場合、2は不要です。

来庁困難書類について

来庁困難書類一覧

やむを得ない理由

来庁困難書類

心身の病気や障害により来庁が困難である

診断書、身体障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書、療育手帳

成年被後見人である

成年後見登記事項証明書

被保佐人及び被補助人である

保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録など

中学生、小学生及び未就学児である

不要

75歳以上である

不要。ただし委任状に交付申請者の出頭が困難である旨の記載が必要

長期入院をしている

入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、個人番号カード顔写真証明書(病院長が証明したもの)

身体以外の障害がある

診断書、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書

施設に入所をしている

施設入所契約書、個人番号カード顔写真証明書(施設長が証明したもの)

要介護・要支援認定を受けている

介護保険被保険者証、認定結果通知書、個人番号カード顔写真証明書(居宅介護支援を行う介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が証明したもの)

妊娠している

母子健康手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書又は受診券

長期(国内外)出張中である

勤務先が発行する辞令など、長期出張中であることが分かる書類

海外留学している

以下の(1)から(5)のいずれか
(1)査証(ビザ)の写し
(2)留学先の学生証の写し
(3)入学許可証及び学期の開始日が分かる書類の写し
(4)入学許可証及び旅券上の証印の写し
(5)入学許可証及び航空機の搭乗券の写し

高校生・高専生である

学生証、在学証明書

個人番号カード顔写真証明書について

15歳未満の方や長期入院・施設入所で来庁が困難な方が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合、以下の個人番号カード顔写真証明書を顔写真付きの本人確認書類(書類Bの1点)として利用することが可能です。また、長期入院・施設入所の方の出頭が困難であることを証する書類となります。

注意事項

  • 焼津市から市外へ転出する方は、転出手続きの前にマイナンバーカードの受け取り手続きをしてください。転出手続き後に焼津市でマイナンバーカードを受け取ることはできません。
  • マイナンバーカードの受け取りには期限があります。保管期限が経過するとマイナンバーカードは廃棄処分する場合があります。
  • マイナンバーカード申請後、2か月を経過しても「交付通知書(はがき)」が届かない方や紛失した方は市民課(054-626-1116)までお問い合わせください。
  • 代理人によるマイナンバーカードの交付を受けた本人あてに、代理人にマイナンバーカードの交付をしたという内容の通知をお送りいたします。ただし、代理人が本人と同一世帯、または本人の法定代理人である場合は通知の送付は行いません。

ページID:18100

ページ更新日:2024年2月13日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は