焼津市ホームページ ≫ くらし・手続き ≫ 地域づくり・市民協働 ≫ 補助・支援 ≫ 焼津市まちづくりアドバイザー派遣事業
ここから本文です。
焼津市まちづくりアドバイザー派遣事業
自主的なまちづくり活動を行う市民活動団体を対象に、その活動を支援し、住み良いまちづくりを促進するために、指導や助言を行うまちづくりの専門家を派遣します。また、必要に応じて市職員を派遣することもできます。
対象
市民または関係権利者が、自主的にまちづくりを行う目的で結成した市民活動団体や自治会、商店会などの地域団体(営利を目的とするものを除く)で、以下のような活動を行う団体が対象です。
- まちづくりに関する調査、研究、情報の発信
- 地域活性化、商店街活性化等まちの活性化
- 狭あい道路の整備、環境問題等の行政課題の解決
- 地域文化の継承や振興に寄与する活動
- その他まちづくりに関する活動
まちづくりアドバイザー派遣の例
- ビオトープ設置についてのアドバイス
- 中心市街地の活性化に向けた取り組み
- 商店街活性化に向けた取り組み
- まちづくり、ひとづくり講演会の実施
- まちづくりのための市内視察ガイド
- 焼津市民団体交流会の開催
時間
申込団体と派遣するまちづくりアドバイザーが協議して決定します。
原則として、年末年始(12月28日~1月4日)を除く午前9時から午後9時まで、1回の派遣時間は2時間以内です。
会場
会場は申込団体で用意してください。
費用
まちづくりアドバイザーの講師料や交通費など、講師派遣にかかる費用を市が負担します。
申込方法
- 市民協働課にご連絡ください。どのようなまちづくりの取り組みを行い、そのためにどのような支援が必要かをヒアリングします。
- 勉強会や検討会などの具体的な事業内容を決定し、市民協働課に派遣申請書を提出していただきます。
- 事業内容がまちづくりアドバイザー派遣事業に相応しい場合は、適切なまちづくりアドバイザーを選定し、日程などを調整した上で派遣の手続きを行います。
- 事業終了後、まちづくりアドバイザー派遣報告書を提出していただきます。
関連書類
このページの情報発信元
ページID:220
ページ更新日:2016年7月14日