• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2017年1月4日

木くず・剪定枝の収集

収集場所

燃やすごみの集積所

収集日

燃やすごみの収集日
(祝日も回収します)

  • 年末年始は収集しない日がありますので、広報やいづやホームページをご確認ください。

出し方

  • 1m以内の長さに切り、紙ひもか麻ひも、針金で直径30cm以下に束ねてください。
  • 葉っぱ、または束ねることのできない木くずや木片は、透明なビニール袋に入れて「木くず」と書いて出してください。

    図:木くず・剪定枝の束ね方

おねがい

  • ビニールひもでは縛らないでください。
  • 木製家具・籐製品は解体し、金属類・プラスチック・布などを取り外し、木くず・剪定枝として排出してください。自己で解体できない場合は一般廃棄物収集運搬許可業者へ依頼して下さい。
  • わら、焦げた木材、仏壇・仏具、ビニール・プラスチック・金属などで表面を加工してあるものは、燃やすごみに出してください。
  • 木くず・剪定枝の収集は、一度、燃やせるごみを収集した後から、再度、収集することがありますが、燃やすごみと同様に朝8時までに出してください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部環境課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1130

ファクス番号:054-626-2183

Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?