• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 戸籍・住民票・印鑑証明・住民異動 > らくらく窓口証明書交付サービス

ここから本文です。

更新日:2022年12月27日

らくらく窓口証明書交付サービス

マイナンバー(個人番号)カードを利用した証明書のコンビニ交付サービスと同様の操作で証明書を取得できる端末を本庁舎に設置しました。

rakuraku

持ち物

  • 利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバー(個人番号)カード

(注意)マイナンバー(個人番号)カードご本人のみご利用いただけます。

(注意)利用の際には暗証番号(数字4桁)の入力が必要となります。

設置場所

  • 市役所本庁舎2階

利用可能時間

  • 平日の午前8時30分から午後5時15分まで(12月29日~1月3日までとメンテナンス日を除く)

取得可能な証明書と手数料

取得可能な証明書

(注意)利用時に焼津市に住民登録のある方が対象となります。

(注意)マイナンバー(個人番号)の記載された住民票の写しの交付はできません。また、戸籍証明書と戸籍附票は、焼津市に本籍がある方のみ取得可能となります。

(注意)所得証明書及び住民税課税証明書は、賦課期日(1月1日現在)から現在まで引き続き焼津市に住民登録のある方のみ取得可能です。取得できる年度は最新年度のみとなります。

(注意)らくらく窓口証明書交付サービスで取得する住民税課税証明書には税額控除の内訳が記載されません。お手数ですが発行窓口(市民課、大井川市民サービスセンター、大村・大富サービスセンター)にお越しいただくか、郵送請求をしてください。

手数料<令和5年1月4日から減額されます>

  • 令和5年1月4日から…戸籍証明書は1通350円、その他は1通200円

(※)令和4年12月末まで…戸籍証明書は1通450円、その他は1通300円

注意事項

  • マイナンバー(個人番号)カードご本人のみご利用いただけます。
  • マイナンバー(個人番号)カードの置き忘れにご注意ください。
  • 証明書の選択を間違えた場合でも、返金や差し替えはできません。
  • 令和5年1月4日から手数料が減額される事により、市役所本庁舎2階市民課窓口で交付請求書などを記載して窓口で申請するよりも安価に証明書の取得が可能となる場合があります。(証明書の記載内容が異なる場合がありますのであらかじめご確認ください)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1116

ファクス番号:054-626-2187

Email:shimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?