ここから本文です。
出前授業
選挙権年齢の引下げを契機として、近いうちに有権者となる又は新たに有権者となった学生に選挙の重要性について学習及び体験していただくことにより、政治参加意識の向上を図っています。
ページ内メニュー
授業内容
選挙に関する講座
- 副教材「私たちが拓く日本の未来」(総務省・文科省)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)、池上彰「マンガで分かる選挙ガイドブック」(公益財団法人明るい選挙推進協会)掲載事項等を活用。
- 選挙の原則、選挙権、投票率、有権者としての心構え等を説明。
模擬選挙
- 選挙公報を読んで、投票。
- 投票記載台や投票箱は、実際の選挙で使用している物を持ち込み。
授業の様子(写真)
令和6年度実施
- 選挙出前授業(令和6年10月1日、焼津高等学校)
- 選挙出前授業(令和7年3月13日、焼津水産高等学校)
- 選挙出前授業(令和7年3月18日、清流館高等学校)
令和5年度実施
- 選挙出前授業(令和5年6月6日、静岡福祉大学)
- 選挙出前授業(令和6年3月18日、焼津水産高等学校)
- 選挙出前授業(令和6年3月19日、清流館高等学校)
令和4年度実施
- 選挙出前授業(令和4年6月7日、静岡福祉大学)
- 選挙出前授業(令和4年11月10日、焼津水産高等学校)
令和3年度実施
- 選挙出前授業(令和3年7月6日、静岡福祉大学)
- 選挙出前授業(令和3年9月28日、焼津高等学校)
令和2年度実施
- 選挙出前授業(令和2年6月9日、静岡福祉大学)
- 選挙出前授業(令和2年6月22日、焼津中央高等学校)
- 選挙出前授業(令和3年1月14日、焼津水産高等学校・藤枝特別支援学校焼津分校)
- 選挙出前授業(令和3年3月16日、清流館高等学校)
令和元年度実施
- 選挙出前授業(令和元年9月2日、焼津中央高等学校)
- 選挙出前授業(令和元年10月28日、焼津高等学校)
- 選挙出前授業(令和元年12月18日、焼津水産高等学校・藤枝特別支援学校焼津分校)
このページの情報発信元
ページID:8590
ページ更新日:2025年3月21日