焼津市ホームページしごと・産業水産・農業水産補助金・助成 ≫ 【受付終了】令和6年度焼津市漁業用餌料価格高騰対策緊急支援事業補助金

ここから本文です。

【受付終了】令和6年度焼津市漁業用餌料価格高騰対策緊急支援事業補助金

申請受付は、2025年3月14日(金曜日)で終了しました。

漁業に要する餌料の価格の高騰により経営が逼迫している漁業者を支援するため、当該漁業者に対し、補助金を交付します。

補助内容

交付対象者

焼津漁業協同組合、小川漁業協同組合又は大井川港漁業協同組合の組合員で、交付申請の日において、次のいずれかに該当するもの

  • 本市の住民基本台帳に記録されているもの
  • 本店が焼津市に所在する法人で、漁業を営むもの

補助対象経費

  • 漁業用餌料(令和6年1月1日から同年12月31日までの間に交付対象者が購入したものに限る。)の購入に要した経費の合計額

交付要件

補助対象経費が令和6年1月1日から同年12月31日までの間に交付対象者が負担した漁労原価(餌料費、燃料費、漁具などの消耗品費、労務費、船体保険料、修繕費及び減価償却費の合計額)に占める割合(小数点以下を切り捨てたもの)が20%以上である場合に限り、補助金を交付する。

補助額

  • 補助対象経費に係る漁業用餌料の総量(キログラム)×38(円/キログラム)×0.5(1,000円未満の端数を切り捨て)
  • ただし、上限を700万円とする。

交付の申請

提出書類

  • 交付申請兼請求書
  • 漁業協同組合の組合員であることを証明する書類又は漁船登録証その他の漁業を営んでいることが確認できる書類
  • 令和6年1月1日から同年12月31日までの間に購入した漁業用餌料の量が確認できる書類
  • 令和6年1月1日から同年12月31日までの漁労原価が確認できる書類
  • 法人の場合にあっては、履歴事項全部証明書
  • その他市長が必要であると認めた書類

提出期限

  • 令和7年3月14日(金曜日)

提出方法

  • 持参又は郵送

提出先

  • 担当:焼津市水産振興課
  • 〒425-8502 焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

このページの情報発信元

焼津市 経済部 水産振興課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-2152

ファクス番号:054-626-2194

ページID:19510

ページ更新日:2025年3月15日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は