ここから本文です。
ご当地シャツで地域の魅力を発信!(焼津魚河岸シャツ・大井川の恵シャツ)
「焼津魚河岸シャツ」及び「大井川の恵(めぐみ)シャツ」は、焼津市のご当地シャツとして焼津市民に親しまれています。
焼津市では、焼津ならではの地域文化であるご当地シャツを全国に発信するとともに、伝統を継承していくため、魚河岸シャツ等を着用して執務する「魚河岸スタイル」を実施しています。
夏季に、市役所のほか市内の協力事業所がシャツを着用してPRします。
ページ内メニュー
焼津魚河岸シャツとは
元々漁師や水産加工業者が手ぬぐいをシャツに仕立てたのが発祥とされ、焼津市民には夏の普段着として定着しています。
定義(焼津魚河岸シャツ組合制定)
- 生地:綿100%の手ぬぐい生地または浴衣生地であること。
- 染め方:「注染(ちゅうせん)」という染め方であること。
- デザイン:魚河岸のマークまたは魚河岸の文字が入ったものであること。
- 形状:身頃から袖へ続けて裁ち、袖付けが肩より下がった位置になる「ドルマンスリーブ」でエリ無しであること。
- 製造:染め・縫製は、国内で行ったものであること。
歴史
漁業関係者が手ぬぐい生地を使ってシャツ型に作った「手ぬぐいじゅばん」が焼津魚河岸シャツの始まりと言われています。当初は、色や柄も基本的に白地に紺色の豆絞り柄などしかありませんでしたが、長い年月を経るうちに時代に合わせて変化し、様々な色や柄が増え、一気に多様化していきました。
しかし、多様化する中で本来の伝統的な形状や模様・品質などが違うものが焼津魚河岸シャツとして販売されるようになってしまいました。代々受け継がれてきた伝統と品質を守るため、平成25年に販売店有志により「焼津魚河岸シャツ協同組合」が設立され、加盟店を中心に一層の普及に向けて取り組みを始めました。
同協同組合は平成29年に解散しましたが、引き続き新たな団体である「焼津魚河岸シャツ組合」が設立され、この焼津魚河岸シャツの販売と伝統文化の発信に取り組んでいます。
焼津魚河岸シャツ組合加盟店
次の17店舗が加盟し、魚河岸シャツの販売等を行っています。
店舗名 | 住所 | 問い合わせ |
---|---|---|
栄町3丁目1-13 | 電話番号:054-627-6415 | |
西小川4丁目2-3 | 電話番号:054-627-3050 | |
本町4丁目10-17 | 電話番号:054-627-4977 | |
いづみ屋洋品店(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます) (※)現在通販のみ。 |
本町1丁目3-17 | 電話番号:054-628-6094 |
城之腰109-1 | 電話番号:054-628-4239 | |
髙橋染物店 |
小川新町1丁目12-10 | 電話番号:054-628-2554 |
小川新町1丁目14-14 | 電話番号:054-629-5290 | |
焼津3丁目11-20 | 電話番号:054-626-4611 | |
三ケ名307 | 電話番号:054-628-3012 | |
リンク先より店名で検索してください。 |
栄町3丁目1-16 | 電話番号:054-629-5533 |
中港2丁目5-7 | 電話番号:054-629-6032 | |
徳田屋 |
焼津6丁目2-16 | 電話番号:054-628-2748 |
濱いち屋(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)(旧:焼津サティヴァ) |
中里542-1 | 電話番号:054-295-6666 |
栄町5丁目10-21 | 電話番号:054-627-7786 | |
西小川5丁目2-15 | 電話番号:054-629-2991 | |
西小川4丁目1-1 | 電話番号:054-620-3077 | |
焼津6丁目1-1 | 電話番号:054-629-2055 |
各店舗の詳細については以下のファイルをご覧ください。
大井川の恵(めぐみ)シャツとは
浴衣生地を使った注染(ちゅうせん)染めで作られており、魚河岸シャツとは違い襟がついているのが特徴です。柄には大井川地区特産の桜えびとオリジナルの大井川の恵マークが取り入れられています。
大井川商工会女性部によって作成され、2009年に誕生しました。
大井川の恵シャツ問い合わせ先
大井川の恵シャツの購入及びお問い合わせについては、「大井川の恵プロジェクト(大井川商工会内)」にて承ります。
ホームページ
住所
焼津市宗高900
電話番号
電話:054-622-0393
営業時間
午前8時30分から午後5時15分まで
魚河岸スタイルの実施
本市では、地域産業文化の発信と国連の提唱するSDGsにつながる取り組みとして、夏季期間中に「焼津市魚河岸スタイル」の名称で、市役所及び市内の協力事業所において、ご当地シャツである魚河岸シャツ・大井川の恵シャツを着用し、勤務を行っております。
目的
市内外に広く「焼津らしさ」や「港町ならではの粋の良さ」をPRすることを目的に始まった取り組みです。令和6年度で19年目を迎え、今年からは「魚河岸スタイル」と名称を改めて、市内協力事業者の皆様とともに市全体としてご当地シャツの伝統や文化継承を推進しています。
実施期間
例年7月初旬から9月末まで
協力事業者募集中
協力事業所を拡充するため、主旨にご賛同いただける事業者様は、商工観光課までご連絡をお願いいたします。
協力内容
実施期間中に魚河岸シャツ・大井川恵シャツの着用して勤務いただくこと。
自社のHP、SNS等で情報発信いただくこと。(可能な範囲で構いません)
など
協力事業者一覧
このページの情報発信元
ページID:12795
ページ更新日:2025年7月9日