ここから本文です。
市営駐輪場一覧
焼津駅南口自転車駐車場(南口駐輪場)|焼津駅北口自転車駐車場(北口駐輪場)
お知らせ
焼津駅・西焼津駅周辺の民間駐輪場について
【指定管理者】駐輪場の管理運営を行っています
- サイカパーキング株式会社(外部サイトへリンク)
	
- 東京都中央区日本橋小網町7-2
 - 電話番号:03-3667-4975
 - 指定管理者モニタリング実施結果
 
 
【焼津駅南口自転車駐車場(南口駐輪場)】

所在地
- 静岡県焼津市栄町1丁目1-27
 
電話番号
- 054-627-9535(管理人在室時間:午前6時から午前8時まで、午後4時30分から午後7時30分まで)
 - 0120-773-281(24時間対応フリーダイヤル)
 
収容台数
- 601台(平成30年8月現在)
 
定期台数には制限があります。
利用時間
- 午前6時から午後10時30分まで
 
この時間以外は、出入りできません。この時間を超えて希望される人は、「民間の預り所」をご利用ください。
利用料金
| 
			 利用区分  | 
			
			 定期利用  | 
			
			 一時利用  | 
		|||
|---|---|---|---|---|---|
| 
			 1箇月  | 
			
			 3箇月  | 
			
			 6箇月  | 
			
			 1日(24時間)注2  | 
		||
| 
			 自転車  | 
			
			 一般  | 
			
			 2,540円  | 
			
			 6,870円  | 
			
			 12,220円  | 
			
			 150円  | 
		
| 
			 学生  | 
			
			 2,030円  | 
			
			 5,500円  | 
			
			 9,770円  | 
			150円 | |
| 
			 原付注1  | 
			
			 一般  | 
			
			 3,560円  | 
			
			 9,620円  | 
			
			 17,110円  | 
			
			 250円  | 
		
| 
			 学生  | 
			
			 3,050円  | 
			
			 8,250円  | 
			
			 14,660円  | 
			250円 | |
- 「原付」は、125cc以下です。(道路運送車両法による)
 - 24時間を超えると、別途料金が掛かりますので、ご注意ください。
 
一時利用
入場の際、発券機から駐車券を受け取ってください。
料金は前払いです。
定期利用について
利用期間は、月毎(1日から月末)です。
駐輪場の窓口で申請書を記入してください(学生は学生証を提示願います)。
シールは、後輪の泥よけなど目立つ所に貼ってください。定期券は、管理人が提示を求めることがありますので、ご利用の際は携帯してください。
ご利用上の注意事項
- 安全のため、敷地内では車両から降りて、原付はエンジンを止めてください。
 - 場内は禁煙です。
 - 利用期間を超えて2週間以上、無断で放置されてある車両は、市内の保管場所に移動します。
 
【焼津駅北口自転車駐車場(北口駐輪場)】

所在地
- 静岡県焼津市駅北1丁目1-1
 
電話番号
- 054-629-2391(管理人在室時間:午前6時30分から午前9時20分まで、午後4時30分から午後7時30分まで)
 - 0120-773-281(24時間対応フリーダイヤル)
 
収容台数
- 680台(平成30年8月現在)
 
(※)「満車」と表示されている場合には、入場ゲートが開きません。
場内に余裕があるように見える場合がございますが、定期利用されている方のために確保している駐輪スペースです。ご理解を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
利用時間
- 午前6時30分から午後9時まで
 
この時間以外は、出入りできません。この時間を超えて希望される人は、「民間の預り所」、「南口駐輪場」をご利用ください。
利用料金
| 
			 区分  | 
			
			 単位  | 
			
			 駐車料金  | 
		
|---|---|---|
| 
			 一時利用(自転車)  | 
			
			 1日(24時間)注2  | 
			
			 60円  | 
		
| 
			 定期利用(自転車)  | 
			
			 1箇月  | 
			
			 1,220円  | 
		
| 
			 一時利用(原付)注1  | 
			
			 1日(24時間)注2  | 
			
			 120円  | 
		
| 
			 定期利用(原付)注1  | 
			
			 1箇月  | 
			
			 2,440円  | 
		
- 「原付」は、125cc以下です。(道路運送車両法による)
 - 24時間を超えると、別途料金が掛かりますので、ご注意ください。
 
一時利用
入場の際、発券機から駐車券を受け取ってください。
料金は後払いとなります。出場の際、精算のため駐車券が必要ですので、紛失・破損等にご注意ください。
定期利用
駐輪場の窓口で申請書を記入してください(学生は学生証を提示願います)。シールと定期券をお渡しします。
シールは、後輪の泥よけなど目立つ所に貼ってください。定期券は、管理人が提示を求めることがありますので、ご利用の際は携帯してください。
ご利用上の注意事項
- 安全のため、敷地内では車両から降りて、原付はエンジンを止めてください。
 - 場内は禁煙です。
 - 利用期間を超えて2週間以上、無断で放置されてある車両は、市内の保管場所に移動します。
 
このページの情報発信元
ページID:307
ページ更新日:2024年9月6日