ここから本文です。

【豊田地域交流センター】建替えについて

豊田地域交流センターは、昭和55年の建設から40年以上が経過し、老朽化が顕著なことなどから、建替えを計画しています。

建替えに際し、社会情勢の変化による多様化した住民ニーズやさまざまな地域課題に対応するため、生涯学習を行う「学び」の場としてはもちろんのこと、地域づくりや地域振興に寄与する新たな交流拠点施設としての整備を目指します。

また、現在の豊田地域交流センターは、敷地面積も狭く、駐車場台数も少ないことから、地元の皆様からの要望を踏まえ、新たな場所での建替えを計画しており、令和8年6月のオープンを目指して整備を進めております。

ページ内メニュー

 

地元説明会の開催

令和6年10月3日(木曜日)に豊田地域交流センターにて建設工事に係る地元説明会を開催しましたのでお知らせします。

説明会の当日資料を以下のファイルからご覧ください。

新豊田地域交流センター完成イメージ

新豊田地域交流センター完成イメージ

建設工事

令和6年8月に建設工事業務の開札が行われ、建設工事請負業者が決定しましたのでお知らせします。

請負業者

  • 建築工事:戸﨑建設株式会社(焼津市南小川二丁目27-5)
  • 電気設備工事:株式会社法月電設(焼津市柳新屋522-1)
  • 給排水衛生設備工事:青島ポンプ工業株式会社(焼津市本町六丁目14-10)
  • 空調設備工事:青島冷凍工業株式会社(焼津市三ケ名1800-1)
  • 監理:株式会社水野建築事務所(焼津市保福島528-1)

工期

令和6年10月から令和8年3月まで

センターのオープンは令和8年6月を予定しています。

その他

  • 工事予定期間は、天候、現場状況によりずれることがあります。

お知らせ文

実施設計

豊田地域交流拠点施設実施設計では、基本設計を基に、建設工事に向けたより詳細な設計を行いました。

基本設計

豊田地域交流拠点施設基本設計は、令和4年度豊田地域交流拠点施設基本計画で定めた施設のコンセプト、位置づけ、各諸室の機能等を踏まえ、より具体性のある計画として地域の皆様の意見とプランの調整を行いました。

令和5年6月13日、6月14日には、豊田公民館で基本設計についての説明会を開催しました。この度、基本設計の内容が決定しましたので、基本設計の概要(配置図、平面図、立面図、パース等)を掲載します。

基本計画

基本計画は、「豊田地域交流拠点施設基本構想」を基に、より具体的なコンセプトや施設面積、配置イメージを示し、事業を進めるにあたっての事業手法などを定めたもので、令和5年3月に策定されました。

豊田地域交流拠点施設整備に関する意見・回答について

基本計画の策定に際し、地元説明会や意見フォーム等でいただいたご意見および回答について公開します。

豊田地域交流拠点施設基本構想

基本構想は、施設の建設にあたり、基本方針、施設の規模や機能、整備スケジュール、管理運営の方向性などを示すもので、令和4年2月に策定されました。

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 スマイルライフ推進課 豊田地域交流センター

所在地:〒425-0076 静岡県焼津市小屋敷258-1

電話番号:054-627-7310

ファクス番号:054-626-8529

ページID:18459

ページ更新日:2025年2月28日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は