ここから本文です。

令和7年度介護職員等処遇改善加算の届出について

令和7年度以降の事務処理手順は、介護保険最新情報Vol.1353のとおりです。
取り扱いが変更された場合は改めてお知らせします。
下記の国通知及び各様式の記入上の注意等を必ず熟読の上、書類を作成してください。

ページ内メニュー

 

国通知・様式

国通知

処遇改善計画書の様式

実績報告書の様式

その他様式

留意点

  • 処遇改善計画書と実績報告書は、年度ごとに提出する必要があります。
  • 令和6年度までの様式は使用できません。必ず令和7年度以降の様式(介護保険最新情報Vol.1353のもの)を使用してください。

  • 書類提出先は各サービスの指定権者です。法人が複数の指定権者のサービス事業所を有し、書類を一括して作成した場合も、指定権者ごとに提出してください。
  • 焼津市による指定を受けている地域密着型サービス事業所、介護予防・日常生活支援総合事業事業所の提出方法等は下記のとおりです。焼津市以外の指定を受けている場合は、各提出先(各指定権者)へご確認ください。

処遇改善計画書等の提出について

提出書類・提出期限

  • 提出先(事業所の指定をした県・市町)によって提出期限が異なりますので、焼津市以外の指定を受けている場合は各提出先へご確認ください。
  • 様式の説明や記入例をよく読んで作成してください。Excel様式で、計算式の入っているセルには直接入力しないようご注意ください。
  • 今年度の処遇改善計画書は、介護人材確保・職場環境改善等事業の計画書と一体化された様式となっています。処遇改善加算のみ申請を行う場合、別紙様式2の中にある別紙様式2-1、2-2のみ提出してください。
区分 提出書類 提出期限

前年度から継続して加算を算定する場合

(加算区分の変更がない場合)

1.処遇改善計画書(別紙様式2)

2025年4月15日(火曜日)

令和7年4月から新たに算定を開始する場合・

加算区分を変更する場合

1.処遇改善計画書(別紙様式2)

2025年4月15日(火曜日)

 

2.給付費算定に係る体制等に関する届出書

3.給付費算定に係る体制等状況一覧

 

2025年4月1日(火曜日)

(全サービス共通)

令和7年5月から新たに算定を開始する場合・

加算区分を変更する場合

1.処遇改善計画書(別紙様式2)

2025年4月15日(火曜日)

 

2.給付費算定に係る体制等に関する届出書

3.給付費算定に係る体制等状況一覧

 

下表の通り(サービスごとに異なります)

令和7年6月以降に新たに算定を開始する場合・

加算区分を変更する場合

1.処遇改善計画書(別紙様式2) 算定しようとする月の前々月の末日

 

2.給付費算定に係る体制等に関する届出書

3.給付費算定に係る体制等状況一覧

 

下表の通り(サービスごとに異なります)

届出の内容に変更があった場合

国通知の5(1)に該当する場合)

1.変更届出書(別紙様式4) 変更のあったとき

介護職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合

  • 国通知の5(2)をご確認ください。

1.特別な事情に係る届出書(別紙様式5)

賃金の引き下げを行うとき

 

給付費算定に係る体制等に関する届出書・給付費算定に係る体制等状況一覧の様式

給付費算定に係る体制等に関する届出書・給付費算定に係る体制等状況一覧の提出期限(令和7年5月以降に算定・区分変更する場合)
サービス種類 提出期限
定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、介護予防訪問介護相当サービス、介護予防通所介護相当サービス 算定開始月の前月15日まで
(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 算定開始月の前月末日まで
届出受理日が月の初日の場合は当該月から算定可能

(例)通所介護で、7月から算定する場合は、処遇改善計画書は5月末までに、給付費算定にかかる体制等に関する届出書と給付費算定にかかる体制等状況一覧表は6月15日までに提出する。

提出方法

原則、メールで提出してください。

処遇改善計画書はエクセルファイルでそのまま提出してください。
郵送、持参の場合、提出部数は1部。(法人で一括して作成している場合は法人単位で1部)

エクセルファイルが開けない場合は、担当課までお問い合わせください。

提出先

  • メールアドレス:choju@city.yaizu.lg.jp
  • 郵便番号:425-8502
  • 住所:焼津市本町2丁目16番32号 焼津市役所本庁舎3階
  • 焼津市健康福祉部地域包括ケア推進課 事業者指導担当

令和7年度の実績報告書について

令和7年度の実績報告書は下記様式を使用してください。

提出書類

提出期限

各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日まで

提出方法・提出先

処遇改善計画書の提出方法と同じです。

エクセルファイルが開けない場合は、担当課までお問い合わせください。

令和6年度の実績報告書

令和6年度の実績報告書は様式が異なりますので、次のページをご覧ください。

このページの情報発信元

焼津市 健康福祉部 地域包括ケア推進課   事業者指導担当

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-625-7020

ファクス番号:054-621-0034

ページID:14476

ページ更新日:2025年2月21日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は