焼津市ホームページ > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て施策 > 焼津市乳幼児教育推進会議(オールやいづ★ねっこプロジェクト) > 令和2年度乳幼児教育連絡協議会
ここから本文です。
更新日:2021年3月26日
本年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、第1回は中止しましたが、9月15日に「焼津市保幼小連絡会」を行いました。小学校教頭と幼稚園副園長による実践発表の後、小学区ごとに小学校教頭との連絡会を行いました。
10月30日に第2回を開催し、静岡県幼児教育センターが作成した「保育プロセスの質リフレクションシート」の活用研修を行いました。
実際にリフレクションシートを活用し、事前に報告者役が作成したエピソードをもとに、子どもにとって何が安定感・達成感・必要感につながったのか、子どもをどのように見ていったらよいのかということを中心に話し合いました。演習を通して、園内研修や職員の資質向上に向けて、自園での取り組みの具体的な方向性を探りました。
第3回は、2月3日に開催しました。今回は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、リモートにて行いました。
さくら保育園と大井川南幼稚園の実践発表を聞きました。さくら保育園は、ベビーサインを取り入れた保育と職員研修について、大井川西幼稚園は共通理解をして保育をするための工夫について発表をしました。参加者は、自園や自分の保育を振り返り、次年度の課題について考える機会となりました。
また、感染症対策指導支援事業の報告を受けての各園の取り組みを紹介しました。さまざまな園の実践や工夫を紹介し合うことで、感染症対策についての各園の意識が一層高まりました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください