焼津市ホームページ市政情報市の計画市の計画 こども・教育分野 ≫ 焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)

ここから本文です。

焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)

令和5年4月に、こども施策を総合的に推進することを目的とした「こども基本法」が施行され、本法に掲げられたこども施策の立案、実施を担う行政機関として「こども家庭庁」が発足、同年12月には「こども大綱」が閣議決定されました。

こうした背景を踏まえ、焼津市としても、こども・子育て支援の更なる充実に向けた施策を総合的に推進するため、「焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)」を子ども・子育て会議における審議を経て策定いたしました。
 

こども計画概要版抜粋

焼津市こども・若者スマイルプラン(焼津市こども計画)(令和7年3月策定)

計画の期間

令和7年度から令和11年度の5年間

基本理念

育てよう!明るい笑顔のやいづっ子~全てのこども・若者の笑顔があふれ輝けるまち~

施策体系

基本方針1 多様なニーズに応えるライフステージを通した支援の充実

こども・若者に対する支援は、特定の年齢で途切れることなく、自分らしく社会生活を送ることができるようになるまで続き、また、子育て当事者に対しても、こどもの誕生前から、乳幼児期、学童期、思春期、青年期を経て、成人期になるまでを「子育て」と捉え、社会全体で支えていくことが重要です。

こどもや若者、子育て当事者が持つ多様なニーズに切れ目なく対応し、ライフステージを通して支援するための取組を推進します。

  • こども・若者の権利の尊重
  • 多様な体験活動や居場所の提供
  • こどもや若者への切れ目のない保健・医療の提供
  • こどもの貧困対策の推進
  • 配慮が必要なこども・若者への支援の充実
  • こどもの安全と安心の確保

基本方針2 こどもや若者、子育て当事者の視点に立ったライフステージに応じた支援の充実

こどもや若者、子育て当事者に対する支援を推進するに当たり、それぞれのライフステージに特有の課題について、こどもや若者、子育て当事者の視点に立って解決していくことが重要です。

こどもたちの心身の成長や、若者の将来の生活、子育て当事者を支援するため、こども・若者や子育て当事者の視点に立ち、それぞれのライフステージに応じた施策を展開します。

  • 妊娠期から幼児期まで

1.こどもや保護者の健康の確保

2.幼児教育・保育の充実

3.地域子育て支援体制の充実

  • 学童期・思春期

1.学校等におけるこどもの健やかな成長支援

2.放課後児童対策の充実

  • 青年期

1.将来に向けた新生活への支援

2.若者への結婚・就労支援

基本方針3 安心して子育てできる環境づくり

子育て当事者が、経済的な不安や孤立感を抱いたり、仕事との両立に悩んだりすることなく、また、過度な使命感や負担を抱くことなく、健康で、自己肯定感とゆとりを持って、こどもに向き合えるようにすることが、こども・若者の健やかな成長のためには重要です。

子育て当事者が抱く子育てに関する様々な不安を解消し、こどもと向き合いながら、安心して子育てをすることができる環境づくりに取り組みます。

  • 子育てや教育に関する経済的負担の軽減
  • 地域や家庭での教育力の向上
  • 仕事と家庭のバランスのとれた就労環境づくり
  • ひとり親家庭への支援
  • 子育てに関する情報提供の充実

計画書データ

 

このページの情報発信元

焼津市 こども未来部 子育て支援課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎2階)

電話番号:054-626-1137

ファクス番号:054-626-2187

ページID:19683

ページ更新日:2025年4月10日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は