焼津市ホームページ市政情報市表彰 ≫ 焼津市表彰

ここから本文です。

焼津市表彰

焼津市表彰は長年にわたり市政の発展に寄与された方々を表彰することを目的として、昭和46年(1971年)に創設されました。以来、令和6年度までに1052人、67団体の皆様を表彰しています。

令和7年度は有功章11人、感謝状5人・3団体の皆様を表彰します。

受賞者の皆様を紹介します。

令和7年度焼津市表彰受賞者

有功章

教育学術文化功労

渡邉徹さん(田尻北)

渡邉徹

長きにわたり社会教育委員として教育学術文化の振興に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

教育学術文化功労

曽根義和さん(大住)

曽根義和

長きにわたり補導員幹事として教育学術文化の振興に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

地方自治功労

関宣之さん(大村新田

  関宣之

長きにわたり自治協力員として地方自治の振興に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

社会福祉功労

村松京子さん(柳新屋)

村松京子

長きにわたり保護司として社会福祉の向上に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

社会福祉功労

大石勲さん(上新田)

大石勲

長きにわたり保護司として社会福祉の向上に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

都市計画事業功労

小長谷久彌さん(石津)

小長谷久彌

長きにわたり焼津市南部土地区画整理組合理事長として都市計画事業の推進に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

都市計画事業功労

原崎充弘さん(下小田中町)

原崎充弘

長きにわたり焼津市南部土地区画整理組合副理事長として都市計画事業の推進に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

都市計画事業功労

那須野章さん(南小川)

那須野章

長きにわたり焼津市南部土地区画整理組合副理事長として都市計画事業の推進に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

都市計画事業功労

藤浪秀一さん(与惣次)

藤浪秀一

長きにわたり焼津市南部土地区画整理組合副理事長として都市計画事業の推進に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

都市計画事業功労

中野博行さん(東祢宜島)

中野博行

長きにわたり焼津市南部土地区画整理組合副理事長として都市計画事業の推進に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

災害防除功労

杉井寛司さん(焼津)

杉井寛司

長きにわたり焼津市消防団員として住民の生命および財産の保全に尽力され、市政の発展に多大な貢献をされました。

感謝状

教育学術文化功労

志水和子さん(五ケ堀之内)

志水和子

長きにわたり社会教育委員として教育学術文化の振興に尽力され、市政の発展に寄与されました。

教育学術文化功労

池谷久治さん(上小杉)

池谷久治

長きにわたり社会教育委員として教育学術文化の振興に尽力され、市政の発展に寄与されました。

教育学術文化功労

近藤征夫さん(三右衛門新田)

近藤征夫

長きにわたり社会教育委員として教育学術文化の振興に尽力され、市政の発展に寄与されました。

地方自治功労

嶋芳正さん(石津)

嶋芳正

長きにわたり自治協力員として地方自治の振興に尽力され、市政の発展に寄与されました。

社会福祉功労

山梨恵子さん(田尻北)

山梨恵子

長きにわたり保護司として社会福祉の向上に尽力され、市政の発展に寄与されました。

優良団体

山の手なかよし会

山の手なかよし会

長きにわたりミニデイサービスの実施に尽力され、市政の発展に寄与されました。

優良団体

ひまわり第二サロン

ひまわり第二サロン

長きにわたりミニデイサービスの実施に尽力され、市政の発展に寄与されました。

優良団体

陽だまりサロン

陽だまりサロン

長きにわたりミニデイサービスの実施に尽力され、市政の発展に寄与されました。

このページの情報発信元

焼津市 総務部 秘書課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎4階)

電話番号:054-626-2140

ファクス番号:054-626-1284

ページID:13070

ページ更新日:2025年11月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は

同じ分類から探す