ここから本文です。

家庭教育学級

焼津市では、主に幼稚園において家庭教育学級を開設しています。子育てに関わる保護者が新しいことを学び、体験し、仲間との親睦を深める学級で、各幼稚園の運営委員が学習を企画、運営しています。幼稚園家庭教育学級以外にも、市主催の学習会を開催し、子育てについての学習機会を提供しています。

ページ内メニュー

 

令和7年度 フルート学級生募集 子育て仲間を作りませんか?リフレッシュしながら学びましょう!

フルート学級は乳児や子どもの通う園に家庭教育学級の無い保護者の方、小学生の保護者の方や教育に関わる方を対象とした学級です。

広い地域の人と仲間になって情報交換したり、楽しく学んでみませんか。年度の途中からでも入級できます。

夏休みには親子教室の開催を予定しています。お申込みは申込フォームをご利用ください。

令和7年度フルート学級募集

定員

25名程度(途中入級可能)

会場

開催日ごとに地域交流センターなど公共施設を利用

内容

第2回目以降は学級生の希望を考慮して開催

参加費

無料

材料費などは各回の学習内容による

託児

希望者のみ有り

首の据わった乳児から未就学児(小学校へ入る前までのお子さん)

お子さん一人につき1回300円

各回、開催日の2週間前までの平日午後5時までにお申込みください。

申込方法

2025年4月7日(月曜日)午前10時からお申込みできます。

お申込みは以下のサイトをご利用ください。

問合せ先

焼津市生きがい・交流部スマイルライフ推進課

フルート学級~第1回目講座のご案内~

日時

2025年5月28日水曜日午前9時45分から午前11時45分まで

  • 午前9時45分から午前11時15分まで…『体のゆがみとリンパのお話・リンパ体操』講座
  • 午前11時15分から午前11時45分まで…開講式・顔合せ・希望の講座の聞き取りなど

場所

大村地域交流センター 大集会室 

  • 住所:焼津市大覚寺3丁目5-5
  • 電話番号:054-629-3351

託児の場所はふれあいホール

講師

増田有紀さん【健幸美Laboフォルトゥーナ脳も変える整体師】

持ち物

ヨガマットかバスタオル・汗拭き用のタオル・水分補給の飲み物

動きやすい服装でお越しください。

参加費

無料

託児

希望者のみ有り

お子さん一人につき300円

託児申込締切

2025年5月14日(水曜日)午後5時までにお申込みください。

託児申込後のキャンセルは5月27日火曜日午前11時までにご連絡ください。

これ以降のキャンセルについてはキャンセル料300円を徴収させていただきます。

申込方法

(※)フルート学級に入級された方に限ります。

問合せ先

焼津市生きがい・交流部スマイルライフ推進課

フルート学級・令和6年度開催記録

第1回開講式と『ヨガ』、第2回『お金の上手な貯め方講座』、第3回夏休み講座『親子で手作りピザ』、第4回『ロールオンアロマ』、第5回塩麹・醬油麹を使った料理『トマトのハヤシライスとニンジンラぺ』、第6回『小学校で必要な力を楽しく身に付ける方法』、第7回閉講式と『多肉植物の寄せ植え』を開催しました。

家庭教育学級の講師を募集します「好き、得意を活かす」

次年度の学習を計画するにあたり、新しい講師を募集します。
趣味でとった資格や培った技術、子育てに活かせる資格や体験などを、役立ててみませんか?

令和6年度の学習会ではこのような活動を行いました

幼稚園の家庭教育学級学習会

  • 親子体操、救命救急講座、親子リトミック、おうち性教育、親子でアイシングクッキー作り、アロマヨガ
  • 洋風しめ縄飾り作り、小学校で必要な力を楽しく身に付ける方法、親子でえいご遊び、深層水の塩を使った豆乳アイス作り
  • ヨガ、乳幼児からはじめる性教育、子どもに必要な栄養のお話し、にっこりママ・パパにスイッチオン
  • 体のゆがみとリンパのお話・リンパ体操、クリスマスリース作り、糖質を抑えた材料で作る焼き菓子作り
  • 生ごみ処理勉強会、もしもに役立つ防災講座~親子で起震車体験~、女性消防隊による応急手当の講座
  • 科学の実験教室~音で遊ぼう~、オリジナルジュートバッグ作り、イ草でつくるお正月飾り作り
  • けん玉先生ぎんちゃんによるけん玉ショー

その他の学習会

  • 「親子で体験教室」焼津青少年の家主催

家庭教育学級学習会での託児について

学習会によって、託児が利用できます。

対象 首がすわった乳児から未就学児(小学校に入る前までの子ども)
託児費 お子さん一人つき1回300円
持ち物
  1. 託児費
  2. そのほかの持ち物は、「託児利用の保護者の方へ」をご覧ください。
申込方法

お申込みの時に次の3点をお知らせください。

  1. 託児する子どもの名前(ふりがな)
  2. 性別
  3. 開催日の月齢〇才〇か月
キャンセル

開催前日の平日午前11時までに電話で連絡してください。

スマイルライフ推進課(電話番号:054-631-6862)

キャンセル料

上記以降にキャンセルしたときは、キャンセル料が託児費と同額かかります。

委託先 公益社団法人焼津市シルバー人材センター

家庭教育学級一覧

幼稚園名 学級名 所在地 電話番号
大富幼稚園 ありんこ学級 中根新田638 電話番号:054-624-3668
焼津幼稚園

焼津豊田幼稚園

かもめ学級

みどり学級

焼津5丁目4-2

小土1059-1

電話番号:054-628-2851

電話番号:054-628-4004

みやじま幼稚園

みなと幼稚園

こすもす学級

三ケ名807-1

中港1丁目7-23

電話番号:054-628-9084

電話番号:054-628-2736

焼津中央幼稚園 ひまわり学級 西小川1丁目2-14 電話番号:054-628-9612
小川幼稚園 フラワー学級 東小川6丁目21-4 電話番号:054-629-2188
静浜幼稚園 しずはま学級 宗高88 電話番号:054-622-0101
静浜幼稚園下藤分園 すまいる学級 下小杉1361 電話番号:054-622-2147
大井川西幼稚園 さくら学級 下江留2300-1 電話番号:054-622-4187
大井川南幼稚園 ほがらか学級 吉永334-2 電話番号:054-622-5147

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 スマイルライフ推進課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-631-6862

ファクス番号:054-626-2188

ページID:2641

ページ更新日:2025年4月1日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は