焼津市ホームページ ≫ こども・教育 ≫ 子育て応援ポータル ≫ 目的別で探す ≫ 子どもを預ける ≫ 幼稚園 ≫ 焼津市の幼稚園一覧 ≫ 静浜幼稚園下藤分園 ≫ 令和6年度静浜幼稚園下藤分園の様子
ここから本文です。
令和6年度静浜幼稚園下藤分園の様子
ここでは、静浜幼稚園下藤分園の様子について掲載しています。
1学期「先生や友達と一緒にごっこ遊びを楽しんだよ」
年少児は、電車や踏切に興味がある子が多く、先生や友達と一緒に電車ごっこを楽しみました。初めての園生活でドキドキしている子も、喜んで電車に乗って園内の様々な場所に行けるようになりました。
年中・年長児は、家庭でピザを食べた子の経験からピザ作りが始まりました。ピザ生地や具材を作ったり、先生や友達と売り買いをしたりして、遊びこんでいく中でピザ屋さんごっこや買ったピザをみんなで食べるピクニックごっこにつながりました。育てた夏野菜でナスピザ作りもしました。
2学期「世界に一つのカラフルTシャツ、嬉しいな」
2学期になってすぐに、全園児で染め物を楽しみました。クラスカラーでバッグを染めて、祖父母参観でおばあちゃん・おじいちゃんにプレゼントをしました。「大切に使うね」と喜んで受け取ってもらえてニコニコ笑顔の子どもたちでした。自分のTシャツ作りでは、赤、青、黄、紫、黄緑、緑、橙、桃、水色の9色を用意しました。「全部の色を使ってレインボーにしたい」「好きな色をいっぱい使おう」と、ワクワクしながら作りました。色を付けてしばらく置いた後に広げてみると、世界に一つのTシャツの完成に子どもたちはみんな目を輝かせて大喜びでした。「この服を着て運動会に出たい」と楽しみにし、レインボーがテーマの運動会で染めTシャツを着て、力いっぱい笑顔いっぱい、頑張って取り組むことができました。
3学期「フィリピン料理、美味しかった~!」
保護者の方に協力していただき、フィリピン料理の『バナナキュー』を作るところを見せていただきました。フィリピンのバナナは、日本のバナナとは色や形、においも違い、子どもたちは驚いていました。油や砂糖などの子どもたちにとっても身近な材料を使ってあっという間にバナナキューが完成すると、「いいにおい~」「お腹空いちゃった」「早く食べたいな」と子どもたちの目はとてもキラキラしていました。「美味しいね」「もっと食べたいな」とあっという間にパクパク食べて、みんな何度もおかわりしました。その後は、タブレットでフィリピンの場所を調べたり、ビサヤ語の挨拶を知っている子どもたちに教えてもらったりして、フィリピンのことを少しだけ知ることができて、どの子も嬉しそうにしていました。
このページの情報発信元
ページID:12639
ページ更新日:2025年4月7日