• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 産業・観光 > 観光 > 魚(とと)フェス開催

ここから本文です。

更新日:2023年11月3日

魚(とと)フェス開催

魚フェスロゴ

焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するイベント「魚(とと)フェス」を初開催します。

市内水産品を中心とした飲食・物販などの出店やステージイベントなどが楽しめます。

(注意)内容は変更となる場合があります。

開催概要

日時

令和5年11月5日(日曜日)午前10時~午後3時(雨天決行・荒天中止)

(注意)予備日はありません。

会場

焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)

駐車場

約350台(無料)

注意事項

  • 駐車台数には限りがあります。公共交通機関のご利用にご協力ください。
  • 近隣施設への駐車、周辺の路上駐車はご遠慮ください。

実施内容

  • ステージイベント
  • 出店(飲食・販売・展示・実演など)

会場内で開催されるイベント

全国カツオまつりin焼津

全国からカツオ産業関係者が集まり、定番のタタキなどのメニューを多数提供します。

  • 主催:全国カツオまつりサミットin焼津実行委員会

焼津遺産フォーラム

焼津市の魅力ある歴史文化をわかりやすく発信するため、特別ステージやブース出展を行います。
特別ステージには、焼津市と歴史的つながりのある彦根市から「ひこにゃん」が登場予定。ブースでは、出張展示や兜づくりのワークショップを行います。

  • 主催:焼津遺産フォーラム実行委員会

注意事項

  • ごみの持ち帰りをお願いします。
  • ペットをお連れの際は飼い主様の責任のもと、ケージに入れるなど管理をお願いします。

出店について

出店者の募集は終了しました。

主な体験ブース紹介

オリジナル缶詰「タイムほぞんカン」作り

今の自分の気持ちや夢を、未来の誰かに伝えよう。手紙や写真、データなど、大切なものを入れて、缶詰のラベルも自分で描きます。未来のいつ、誰が開けるかも決めて、あなただけのオリジナルタイムカプセルを作りましょう。

  • 実施:石田缶詰株式会社
  • 時間:午前10時~定員に達し次第終了
  • 料金:材料費(缶・ラベル)100円

参加方法と注意事項

  • 予約はできません。
  • 手紙と、一緒に詰めたいものを持参して当日会場にお越しください。
  • 使用する缶は4号缶(内径74.1mm、高さ113.0mm、内容量458ml)です。
  • 食べ物や生ものを入れることはできません。
  • 出来上がった「タイムほぞんカン」はお持ち帰りいただき、大切に保管してください。

調査船「駿河丸」一般公開

サバやサクラエビ、シラス等の資源やその漁業に関する調査等を行う、全長40メートルを超える調査船です。屋外部分の公開や調査機器の展示を行います。(船内見学は実施しません。)

  • 実施:静岡県水産・海洋技術研究所
  • 見学時間:午前10時~午後2時30分

駿河丸写真

実習船「リサーチ」一般公開

1級小型船舶操縦士の実技実習に使用されている実習船の中を見学し、船員の仕事や学校でどのようなことが勉強できるのかを詳しく知ることができます。

  • 実施:静岡県立焼津水産高等学校
  • 見学時間:午前10時~午後2時30分

実習船リサーチ

魚市場見学

普段は見られない魚市場を焼津漁協職員が特別にご案内します。

  • 実施:焼津漁業協同組合
  • 時間:第1回午前10時30分~、第2回午前11時30分~、第3回午後1時~(各回30~40分程度)
  • 定員:各回先着20~25名

参加方法と注意事項

  • 予約はできません。
  • 開始時刻までに会場内の魚市場見学受付へお越しください。

カツオ一本釣り模擬体験

カツオを模したおもりを使って一本釣り体験をします。

  • 実施:静岡県立焼津水産高等学校(海洋部フィッシング班)
  • 時間:午前10時~午後3時

一本釣り体験イメージ画像

ロープワーク体験

漁師にとって基本であり、必要不可欠な技術でもあるロープワーク。様々なロープの結び方に挑戦してみましょう。

  • 実施:静岡県立漁業高等学園
  • 時間:午前10時~午後3時

ロープワーク体験イメージ

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市経済部商工観光課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-2155

ファクス番号:054-626-2194

Email:kanko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?