更新日:2019年2月6日
ハイキングコース

スズメバチに注意!
夏から秋にかけて、最も活動が活発になりますので、ハイキングに行かれる方はご注意をお願いいたします。
- スズメバチの巣を見つけても絶対に近寄らない。
- 遭遇したら、姿勢を低くし、その場を静かに離れる。
鳥獣対策の電気柵に注意!
高草山、日本坂等のハイキングコース周辺には、畑や果樹園が多くあり、イノシシ等からの食害を防止するため、周りを電気柵で囲んでいる畑等があります。風雨や何らかの原因により柵や機器が壊れたり、電線が外れていたりすると大きな事故につながる可能性があります。
ハイキング中に電気柵を見かけても、近づかず、決して触れることのないよう十分気をつけてください。
山歩きで気持ちよく健康づくり
焼津は、気軽に楽しめる「高草山ハイキングコース」や歩きながら所々に海が見える「大崩ハイキングコース」(海岸線崩落のため一部通行禁止となっております。詳細は以下の各コース紹介をご確認ください。)、山頂の景色がすばらしい「満観峰ハイキングコース」があります。
天気の良い日にハイキングをすれば、気持ち良い汗がかけますよ。
写真は満観峰山頂です。
なお、ハイキングコース頂上にはトイレがありませんので、心づもりをお願いします。
コース
高草山ハイキングコース
- 関方バス停⇒登山道道標⇒しらみ平⇒高草山山頂⇒無線中継所⇒しらみ平⇒策牛畑総道路⇒まぼろしの池⇒のろし台⇒方ノ上畑総道路⇒関方バス停(所要時間約3時間)
- 坂本バス停⇒林叟院⇒笛吹段公園⇒無線中継所⇒高草山山頂⇒無線中継所⇒高草山石脇入口バス停(所要時間約2時間30分)
日本坂ハイキングコース
- 高草山石脇バス停入口⇒花沢の里臨時駐車場⇒法華寺⇒日本坂峠⇒満観峰(所要時間約2時間10分)
満観峰ハイキングコース
- 高草山石脇バス停入口⇒花沢の里臨時駐車場⇒法華寺⇒鞍掛峠⇒満観峰(所要時間約1時間50分)
- 高草山山頂⇒無線中継所⇒鞍掛峠⇒満観峰(所要時間約1時間30分)
(一部通行止)大崩ハイキングコース
大崩海岸の海岸線崩落が続いているため、大崩ハイキングコースのうち、かんぽ入口桜トンネルから砂張屋孫右衛門道標の区間は通行禁止となっております。現在のところ再開時期は未定となっておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
|
- 日本坂PAバス停⇒かんぽ入口桜トンネル⇒ハイキングコース入口(通行禁止区間)⇒砂張屋孫右衛門道標⇒花沢山山頂⇒日本坂峠⇒法華寺⇒花沢の里臨時駐車場⇒高草山石脇入口(所要時間約2時間50分)
ハイキングマップ
ハイキングにおける注意事項
- 出発前には登山計画書を作成してください。
- 他の歩行者や車両の通行の妨げにならないように歩きましょう。
- 行き交う人への挨拶など、気持ちのいいハイキングを心掛けましょう。
- 故意にハイキングコース以外を歩かないでください。
- 地図などでご案内してあるトイレ以外は使用しないでください。なお、山頂にはトイレがありませんので、出発前にトイレを済ませてください。
- ハイキングコース沿いには生活されている住民がいるため、騒音など迷惑を掛けないよう注意してください。
- 民家や畑は私有地です。通り抜けや無断立入りは止めましょう。
- 山の天候は高度によって大きく変わります。概ね100m高くなるごとに気温が0.6度下がります。平地よりも寒さに対する備えや覚悟が必要になります。
- 安全が確認されている水場以外では、生水を飲まないように心掛けてください。
- 山道などには、人に危害を及ぼす生き物がいることがあります。はちやマムシなどには注意しましょう。
- 高山植物をはじめ、自然を大切にしましょう。
- どのようなごみも残すことなく、持ち帰るようにしましょう。
- ハイキング途中での事故や負傷などに対応するため、救急セットの備えや緊急車両の配備などを検討してください。