ここから本文です。

農業体験

募集

農業を営みながら別の仕事(=X)にも携わる「半農半X」に興味がある方、栽培した作物を販売してみたい!といった方に向けた、土づくりから販売まで農業の一連の流れが学べる農業体験です。

★こんな体験ができます!★
・市内の農業者2名による作物別の農業体験コースから選択
・土づくりから販売に至るまでの一連の流れ
・自身の経験をもとにした、農業経営や就農、栽培管理などに関するお話

開催日

コース1(レタス)
1.2025年12月13日(土曜日) 10時~午後0時
2.2026年1月10日(土曜日) 9時30分~午後0時
3.2026年2月6日(金曜日) 9時30分~午後0時30分
コース2(春菊・水菜・ほうれん草・小松菜・はつか大根・サニーレタスコース)※
1.2025年12月6日(土曜日) 9時30分~午後0時
2.2026年1月17日(土曜日) 9時30分~午後0時
3.2026年1月31日(土曜日) 9時30分~午後0時
※コース2については、全ての作物が対象になるとは限りません

会場

各コース担当の農業者ほ場

参加者確定後に通知いたします

  • 学び・講座

対象

焼津市での就農に興味がある方(副業を含む)

開催日

コース1(レタス)
1.2025年12月13日(土曜日) 10時~午後0時
2.2026年1月10日(土曜日) 9時30分~午後0時
3.2026年2月6日(金曜日) 9時30分~午後0時30分
コース2(春菊・水菜・ほうれん草・小松菜・はつか大根・サニーレタスコース)※
1.2025年12月6日(土曜日) 9時30分~午後0時
2.2026年1月17日(土曜日) 9時30分~午後0時
3.2026年1月31日(土曜日) 9時30分~午後0時
※コース2については、全ての作物が対象になるとは限りません

会場

各コース担当の農業者ほ場

参加者確定後に通知いたします

費用

参加費無料

持ち物

農業体験時に汚れても良い服装

定員

各コース5名ずつ

申込方法

下記のリンクからお申込みください。
申込期限は2025年11月28日まで。
※応募数が定員を超過した場合、抽選となる可能性がございますので、ご承知おきください。

お問い合わせ先

農政課 農業振興担当

電話番号:054-626-2157

お電話は平日の午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時までの間にお願いします。

お問い合わせ先

農政課 農業振興担当

054-626-2157

お電話は平日の午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時までの間にお願いします。

このページの情報発信元

焼津市 経済部 農政課   農業振興担当

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-2157

ファクス番号:054-626-2194

ページID:20337

ページ更新日:2025年11月18日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は