焼津市ホームページイベントカレンダー ≫ しずおか遺産認定記念特別展「今川文と武の源流」第2部 「駿河要衝の地 焼津」

ここから本文です。

しずおか遺産認定記念特別展「今川文と武の源流」第2部 「駿河要衝の地 焼津」

しずおか遺産認定特別展今川文と武の源流第二部「駿河要衝の地焼津」

しずおか遺産認定記念特別展 「今川 文と武の源流」第2部 「駿河要衝の地 焼津」を開催

開催日

2024年10月20日(日曜日)から令和7年2月2日(日曜日)

会場

焼津市歴史民俗資料館(焼津市文化センター2階)

静岡県焼津市三ケ名1550

  • 学び・講座

対象

どなたでも

開催日

2024年10月20日(日曜日)から令和7年2月2日(日曜日)

開催時間

午前9時から午後5時

会場

焼津市歴史民俗資料館(焼津市文化センター2階)

静岡県焼津市三ケ名1550

内容

しずおか遺産認定記念特別展「今川 文と武の源流」第2部「駿河要衝の地 焼津」を開催します。
第2部は、駿河と遠江国の境に位置し、戦国大名今川氏の拠点駿府を守る重要な土地であった焼津の城跡にスポットをあてた内容となっています。
現在の焼津市を含む志太地域は、駿府から見て高草山を挟んで西側に位置し、古くは「山西(やまにし)」と呼ばれていました。
このため、今川氏の歴史の節目、特に氏親(うじちか)、氏輝(うじてる)、義元(よしもと)、氏真(うじざね)の4人の当主にとってのターニングポイントには、「山西」の地が大きく関わっています。
展示会では、今川家の家督争いや武田氏との抗争の舞台となった焼津市内の5つの城跡を中心に、様々な資料から戦国の焼津を紹介します。

  • 今川義元版判物

    焼津市指定文化財「今川義元判物」(利右衛門自治会蔵)

  • 横矧桶側菱綴二枚胴具足(熊野神社蔵・当館寄託)

    横矧桶側菱綴二枚胴具足(熊野神社蔵・当館寄託)

費用

無料

お問い合わせ先

焼津市歴史民俗資料館

電話番号:054-629-6847

お問い合わせ先

焼津市歴史民俗資料館

054-629-6847

このページの情報発信元

焼津市 生きがい・交流部 文化振興課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-9412

ファクス番号:054-626-2188

ページID:19031

ページ更新日:2024年10月11日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は