• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 市政 > 広報 > 市史編さん事業

ここから本文です。

更新日:2017年3月18日

市史編さん事業

焼津市史

市史のマスコット「シッシー」です!よろしく

お知らせ・更新情報・トピックス

焼津市の市史編さん事業の概要

焼津市では平成9年から新しい「焼津市史」の編さん事業を開始し、平成19年度に終了しました。

事業の目的は、市民の郷土に対する理解を深めていただくこと、文化の向上に役立てることです。

具体的な編さん方針は、焼津の生活文化の発展を歴史的に系統立てて明らかにして、その中で市民が果たしてきた役割を解明すること。また、可能な限り市内外の歴史的資料を収集し、その保存に努めることです。

編さん組織

編さん委員会

市長ほか学識経験者など10人で構成。
基本計画を決定し、編集委員を委嘱して編集委員会を組織。

編集委員会

編集委員会は考古、古代、中世、近世、近現代、民俗、漁業、文化財、自然環境などの各担当に別れ、それぞれの分野で資料調査や市史の執筆をしました。

《出版概要》

主要出版物は平成12年度から発刊が始まりました。「市制50周年記念写真集・やきつべ」に引き続き平成19年度までの間に資料編5冊のほか通史2巻、漁業編、民俗編、図説年表など10冊、合計11冊を発行しました。

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課歴史民俗資料館

住所:郵便番号425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-629-6847

ファクス番号:054-629-6848

Email:rekimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?