• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > イベントカレンダー > 特別展 焼津と徳川2「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」

ここから本文です。

更新日:2023年11月18日

特別展 焼津と徳川2「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」

大河ドラマ「どうする家康」の放映に合わせて、「焼津と徳川」をテーマとした特別展を開催しています。第2部では、海蔵寺に残る徳川家ゆかりの寺宝や「小川地蔵信仰」を通して、徳川家と海蔵寺との関係を紹介します。

海蔵寺は、徳川家康や家康の十男頼宣(駿府城主・紀州徳川家初代)が厚く信仰した寺院として知られています。そのため、江戸時代を通して徳川家より庇護を受け、特に紀州徳川家関連の資料が多く残ります。
また「小川のお地蔵さん」とも呼ばれる御本尊が水難除けのお地蔵さんとして近隣の人々から親しまれ、広く信仰されています。
今も市内を中心に海蔵寺から勧請されたお地蔵さんが数多く残っており、地元の人々によって大切に祀られています。
徳川家からも民からも愛され、信仰された海蔵寺の魅力を様々な寺宝とともにご覧ください。

海蔵寺の絵馬

焼津市指定文化財「海蔵寺の絵馬」(海蔵寺蔵)

内厨子

焼津市指定文化財「内厨子・守り本尊」(海蔵寺蔵)

海蔵寺の厨子

焼津市指定文化財「海蔵寺の厨子」(海蔵寺蔵)

開催日時

2023年12月2日(土曜日)から2024年2月18日(日曜日)  午前9時~午後5時

場所

名称 焼津市歴史民俗資料館企画展コーナー
住所 焼津市三ケ名1550番地(焼津市文化センター内)
電話番号 054-629-6847
ファックス番号 054-629-6848

費用

入館無料

その他

団体見学については事前にお申し込みください。
(詳細は下記関連リンクからご確認ください。)

休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部文化振興課歴史民俗資料館

住所:郵便番号425-0071 静岡県焼津市三ケ名1550(焼津市文化センター内)

電話番号:054-629-6847

ファクス番号:054-629-6848

Email:rekimin@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?