ここから本文です。
更新日:2022年10月26日
海あり、山あり、川ありの焼津は、多彩な歴史文化の宝庫です。
そこで、本年は、焼津らしい歴史文化、特に、これまであまり注目されてこなかったものにもスポットを当てた企画展を1年にわたり開催します。
第2期「山の軸」では、高草山を中心としたエリアの文化財を取り上げます。
低山ながら雄大にそびえる高草山には、古墳や山城などの遺跡、史跡が数多く残ります。そして、様々な神や豊かな自然が残り、多くの人やモノが静岡から日本坂峠を越えて、この地を通っていきました。また、高草山麓は、ミカンやお茶などの商品作物としても重要な拠点でした。
指定文化財が多くある地域ですが、未だ紹介しきれていない歴史文化も残ります。この展示を通して、様々なモノをご覧ください。
文久2年の巡礼絵馬(部分)(法華寺蔵)
高草山山地
関方の山の神祭
2022年11月6日(日曜日)から2023年3月5日(日曜日) 午前9時~午後5時
名称 | 焼津市歴史民俗資料館企画展コーナー |
---|---|
住所 | 焼津市三ケ名1550番地(焼津市文化センター内) |
電話番号 | 054-629-6847 |
ファックス番号 | 054-629-6848 |
一般市民
入館無料
団体見学については事前にお申し込みください。
(詳細は下記関連リンクからご確認ください。)
休館日:月曜日(1月9日開館、翌10日休館)、年末年始
関連リンク
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください