• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年10月1日

市民活動人材育成講座

令和4年度市民活動人材育成講座

市民活動やまちづくり活動の取り組みに役立つヒントを活動実践者たちの生の声から学ぶ全3回のシリーズ講座を開催します。

NPO

講座スケジュール

回数 日時 内容

 

第1回

 

令和4年11月4日

(金曜日)

午後1時30分~3時30分

タイトル:「若者が楽しむまちの姿を知ろう」

講師:斎藤雄大(NPO法人ESUNE代表理事)

小林祐介(一般社団法人草薙カルテッド+大学生)

クロストークモデレーター(NPO法人クロスメディアしまだ)

 

第2回

 

令和4年11月10日

(木曜日)

午後7時~9時

タイトル:「まちに生まれるサードプレイス」

講師:大場唯央(大慶寺住職)

菱谷真美子(サンカク公園地域デザインコーディネーター)

クロストークモデレーター(NPO法人クロスメディアしまだ)

第3回

令和4年11月16日

(水曜日)

午後1時30分~3時30分

タイトル:「視点を変えたまちの使い方・活かし方」

講師:山本由加(認定NPO法人エコエデュ理事長)

井上泉(シズオカオーケストラ代表)

クロストークモデレーター(NPO法人クロスメディアしまだ)

会場

焼津市役所本庁舎大会議室1B

参加費

無料

募集人数

会場30名(申込多数の場合は抽選)

申込方法

下記の申込みフォ―ムか電話またはメールにて必要事項(住所・氏名・年齢・所属・電話番号)を市民協働課までお知らせください。

申込期間

令和4年10月5日(水曜日)から11月2日(水曜日)

申込・問合先

申込みフォーム(外部サイトへリンク)

市民協働課市民協働・男女共同参画担当

企画・運営団体

ふじのくに次世代NPOサミット

静岡県内でまちづくりを実践する次世代を担うNPOのネットワーク「ふじのくに次世代NPOサミット」が企画・運営するこの講座。観光、商業活性、ネットなど、多様な専門ジャンルを生かしながら静岡県における新しいコミュニティの構築を目指す協議体です。

過去の開催実績について

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民協働課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1178

ファクス番号:054-626-2183

Email:kyodo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?