• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > まちづくり・市民活動

ここから本文です。

更新日:2023年3月30日

まちづくり・市民活動

市民参画と協働の指針

「市民参画と協働の指針」(職員向け)を発行しました。

第5次総合計画基本計画に関する重点施策「市民参画と協働の推進」を図るため、職員が施策の推進に必要な基礎的な事項を確認するとともに、市民とのパートナーシップを築くための行動指針となります。

市民協働課フェイスブックページでまちづくりの話題についての情報を掲載しております。

補助・支援

焼津市市民公益活動事業費補助金

地域の課題解決や、活性化を目指して、自主的・自立的に公益活動をしている市民活動団体に、まちづくり活動の支援として補助金を交付しています。

まちづくりアドバイザー派遣事業

自主的にまちづくり活動を行う市民や団体を対象にその活動を支援し、住み良いまちづくりを促進するために、指導や助言を行うまちづくりの専門家を派遣しています。

焼津市市民活動交流センター

市では自主的なまちづくり活動を行う市民活動団体を対象に、その活動の情報発信や交流することを目的に、市民活動交流センターを設置します。

焼津市市民意見公募制度(パブリックコメント)

市の行政運営における公正の確保と透明性の向上を図り、市民に開かれた行政を推進するために、市民の皆さんの市政への参加の一つの手法として、市民意見公募制度を導入しています。

焼津市自治基本条例

「自治基本条例」とは、わたしたちのまちを将来も幸せに暮らし続けられるようにするために、自治やまちづくりに関する基本原則を明文化した条例です。

NPO・NPO法人・市民活動

NPOや市民活動などについて紹介します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部市民協働課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1178

ファクス番号:054-626-2183

Email:kyodo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?