ここから本文です。
更新日:2023年3月16日
65歳以上の男女を対象に、明るく健康的な日常を過ごし、何事にも積極的に取り組む姿勢を養うことを目的に、生活講座や健康講座、音楽講座を実施している。
また、館外学習などを取り入れ、学級生同士の親睦を図る。
原則として、2023年(令和5年)5月~2024年(令和6年)3月の毎月第1金曜日(11回)
年間1,000円(館外学習など必要な経費は、別途徴収)
成人男女を対象に、現代社会の諸問題に対して柔軟な発想と豊かな感性で対応し、互いに連携して地域で活躍することを目的に文化教養講座などを実施する。
また、健康や美容などの講座を取り入れ、個々の魅力アップを図る。
原則として、2023年(令和5年)5月~2024年(令和6年)3月の毎月第2水曜日(11回)
年間1,000円(館外学習など必要な経費は、別途徴収)
十日会(大村地区)、若月学級(大覚寺地区)、やぐす学級(八楠地区)の3学級があり、学級生自らが年間計画をたて学級を運営する。
社会問題や地域の問題などの課題や文化教養など、今日的な話題についての学習、体験講座や館外学習を通して個々の教養を高めるとともに学級生同士の親睦を図る。
原則として、2023年(令和5年)5月~2024年(令和6年)3月の毎月1回
各学級による
子育て孫育て世代を対象に、体験学習を中心に学習しながら興味の対象を広げ、積極性を養うとともに地域に生活する者同士の親睦を深める。
原則として、2023年(令和5年)5月~2024年(令和6年)2月の毎月第4木曜日(10回)
年間3,000円
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください