• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > 環境 > 改葬許可申請について

ここから本文です。

更新日:2023年10月10日

改葬許可申請について

改葬とは

改葬とは、墓地や納骨堂に埋蔵されている焼骨や埋葬された死体(土葬)を別の墓地や納骨堂に移す行為のことです。

改葬許可申請とは

墓地や埋葬などに関する法律および同法施行規則により、改葬を行うには現在、焼骨などが埋蔵されている墓地や納骨堂所在地の市区町村長の許可が必要となります。

焼津市内に焼骨などがある場合の手続き

  1. 申請書類(改葬許可申請書と改葬承諾書)は、環境課窓口で受け取るか下記よりダウンロードし、申請書などに必要事項を記入してください。
    移動する焼骨(死体)一体に対して一枚の申請書が必要となりますので、焼骨(死体)を複数改葬する場合はそれに応じた申請書が必要となります。
  2. 現在、焼骨(死体)が埋蔵されている墓地などの管理者から改葬許可申請書に埋蔵(納骨)証明を受けてください。
  3. 改葬先(移動先)の墓地管理者へ改葬承諾書の承諾を受けてください。
    なお、改葬先の墓地使用許可証の写しを申請時に提出できる場合は、改葬承諾書の添付は不要です。
  4. 改葬許可証の交付申請を行うため、改葬許可申請書と改葬承諾書または墓地使用許可証の写しを市環境課へ提出してください。
    申請に基づき改葬許可証を発行します。

申請書類

手数料

無料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部環境課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-2153

ファクス番号:054-626-2183

Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?