ここから本文です。
更新日:2023年9月21日
地下1,500m、約1,900万年前の地層「女神層」から湧出する「焼津温泉」は、温泉成分豊富で良質な天然温泉です。
海水の濃度の約半分の塩分を含む塩化物泉で、肌にやさしい弱アルカリ性のお湯は、保湿効果が高く湯冷めしにくい特徴があります。
虚弱体質をはじめ、疲労回復や神経痛、冷え性のほか、健康と美容にも効果があるとされています。
また、「温泉総選挙」では多くの皆様の応援をいただき、リフレッシュ部門において4年連続全国第1位を達成しています。
『温泉総選挙』とは全国各地の温泉PRを行う、国民参加型の地方活性化プロジェクトです。
「焼津温泉」は5連覇を目指し、本年もリフレッシュ部門にエントリーしています。
皆様の応援で「焼津温泉」を日本一に輝かせてください!
2023年7月26日(水曜日)~2023年10月26日(木曜日)
温泉総選挙2023『焼津温泉』投票ページ(外部サイトへリンク)へ遷移後、投票ボタン(グッドマーク)をクリック
(1日1回投票することができます)
投票の際、メールアドレスをご入力いただく事で、抽選で50名に1万円の旅行券が当たるキャンペーンへの応募ができます。
焼津市役所本庁舎北側駐車場内に温泉スタンドが完成し、焼津温泉の販売を開始しました。
詳細は、焼津温泉スタンドページをご覧ください。
焼津市役所本庁舎北側芝生広場に、新たに足湯が完成しました。
詳細は、焼津温泉「足湯」ページをご覧ください。
募集をしていた愛称は345件のご応募の中から「ととゆ」に決定しました。
愛称の由来
「魚(とと)」に由来し、焼津らしさを感じられ、みんなが覚えやすく、親しまれる足湯になってほしいとの願いを込めて名付けられました。
市内2か所にあった源泉施設の老朽化に伴い、令和3年10月より、新源泉である「焼津港1号井」からの供給を開始しました。
「焼津港1号井」からは、泉温約50度で日量700トンの湧出量を誇り、成分については、温泉の濃度が高く、これまで以上に良質な温泉となりました。
この温泉を無料で体験できる足湯をはじめ、市内11か所にある温泉施設では、リゾートスタイルのホテルから日帰り温泉など、焼津温泉を気軽に楽しむことができます。
新源泉のお湯は、下記施設で入浴可能です。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
ホテルアンビア松風閣 | 〒425-0012焼津市浜当目海岸通り星が丘 | 054-628-3131 |
焼津グランドホテル | 〒425-0012焼津市浜当目1489 | 054-627-1121 |
亀の井ホテル焼津 | 〒425-8533焼津市浜当目1375-2 | 054-627-0661 |
湊のやど汀家 | 〒425-0022焼津市本町1丁目14-2 | 054-628-3155 |
エキチカ温泉・くろしお | 〒425-0027焼津市栄町1丁目13-1 | 054-627-7200 |
やいづマリンパレス | 〒425-0022焼津市本町1丁目6-3 | 054-629-1011 |
元湯なかむら館 | 〒425-0028焼津市駅北1丁目14-7 | 054-628-4397 |
サンライフ焼津 | 〒425-0021焼津市中港3丁目3-12 | 054-627-3377 |
月と鮪石上 | 〒425-0011焼津市小浜1047 | 054-627-1636 |
JR焼津駅前足湯 | 〒425-0027焼津市栄町1丁目1-4 |
054-626-2155 |
ととゆ(市役所本庁舎前足湯) | 〒425-8502焼津市本町2丁目16-32 | 054-626-2155 |
焼津市温泉事業経営戦略を改訂しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
焼津市観光協会
住所:静岡県焼津市栄町1-2-14
電話番号:054-626-6266
ファクス番号:054-626-6267
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください