• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 市政 > 式典 > はたちの集い

ここから本文です。

更新日:2023年9月8日

はたちの集い

焼津市では、「成人式」ではなく、20歳の節目に「はたちの集い」としてお祝いしております。

令和6年焼津市はたちの集い

対象者

平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004)4月1日までに生まれた人で、焼津市はたちの集いに参加を希望する人

(参考)

  • 平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日までに生まれた人は、令和7年(2025年)1月開催予定のはたちの集いの対象となります。
  • 平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日までに生まれた人は、令和8年(2026年)1月開催予定のはたちの集いの対象となります。

開催日

令和6年(2024年)1月7日(日曜日)

会場や開催時間

対象地区

開催時間

会場

和田・港・大井川

(受付開始)午後0時30分~
(式典等)午後1時~午後2時

 (地区別の集い)午後2時~午後2時30分

大井川文化会館

豊田・焼津・大村
小川・大富・東益津

(受付開始)午後1時30分~

(式典等)午後2時~午後3時

(地区別の集い)午後3時~午後3時30分

焼津文化会館

ページの先頭へ戻る

恩師等向け「はたちの集い」お祝いメッセージの寄稿について

案内状について

令和6年(2024年)はたちの集い対象者には、令和5年6月9日に案内状を発送しました。

焼津市に住所登録がなく、案内状がない方も式典へ参加可能です。

案内状がない方は、式典当日に手続きを行い、参加となります。

焼津市はたちの集いの参加を希望され、案内状が必要な方は7月3日(月曜日)以降、以下のURLから電子申請してください。案内状を発送します。必ず対象者、ご家族に案内状が届いていないか確認した上で、申請して下さい。

再発送受付期間

7月3日(月曜日)~12月21日(木曜日)まで

案内状再発送フォーム(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

 

令和6年焼津市はたちの集いを一緒に盛り上げてくれる実行委員を募集!!

対象者

平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの令和6年焼津市はたちの集いに参加を希望される方

県内在住者。市外在住者の場合は実行委員会に参加できる方

是非友達を誘って申し込みしてください。

活動内容

式典当日の運営(司会など),式典前日準備、地区別の集い企画立案、実行委員会9月~10月頃

昨年の地区別の集い企画内容

思い出写真のスライドショー、恩師からのお祝いメッセージ、恩師インタビュー、

参加者インタビュー

申込期間・方法

申込期間

5月3日から7月12日

申込方法

下記の実行委員募集フォームまた事務局へ電話してください。

実行委員募集フォーム(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

 

令和5年(2023)はたちの集い開催をしました!

ページの先頭へ戻る

 

よくあるご質問Q&A

Q1次回の「はたちの集い」開催方式、日程を教えてください。

はたちの集い開催方式、日程については、例年4月下旬~5月上旬にこちらのページで公表しております。

Q2式典の対象年齢は?

焼津市は今年度20歳を迎える方を対象にはたちの集いを開催しております。

Q3案内状がなくても参加できますか?

式典当日に会場で手続きを行い参加できます。

案内状の送付を希望される方は、7月以降このページから電子申請してください。

Q4焼津市外に転出した場合も参加できますか?

参加できます。

案内状の送付を希望される方は、7月以降このページから電子申請してください。

Q5現在、焼津市に住民票を置いていますが、他市町村の成人式典に参加できますか?

自治体により対応が異なりますので、各自治体の成人式典担当部署へ直接問い合わせてください。

他市町村に参加したい場合、焼津市への連絡はいりません。

Q6対象地区以外の会場に参加できますか?

 参加できます。

各会場に自由席をご用意しますので、対象地区以外の会場にもご参加いただけます。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:焼津市生きがい・交流部スマイルライフ推進課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-631-6862

ファクス番号:054-626-2188

Email:smile@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?