焼津市ホームページ > 市政 > 電子申請・申請書様式集 > 申請書の配信サービス「50音順メニュー」 > 申請書の配信サービス「50音順メニュー」さ行 > 申請書の配信サービス「社会教育団体認定申請書」
ここから本文です。
更新日:2023年5月31日
社会教育に関する事業を行うことを主たる目的としている団体が、焼津市の社会教育団体として認定を受けるための申請書です。
認定された社会教育団体は、焼津市内の公民館を2分の1の使用料で使用することができます。
「社会教育団体登録の手引き」を確認の上、申請手続きを実施してください。
更新手続きに必要な書類の様式については、「申請書類PDF・ワードファイル」をご覧ください。
インターネットからの申請も可能です。
インターネット申請用のアドレスhttps://logoform.jp/form/tWbQ/142661(外部サイトへリンク)
インターネットから申請した場合には、スマイルライフ推進課(電話番号:054-631-6862)までインターネット申請した旨をご連絡ください。
「社会教育団体登録の手引き」パンフレットを作成しました。申請前にご確認ください。
(1)公の支配に属しない団体であること
(2)社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とし、継続的かつ計画的に活動している団体であること
(3)次の事業又は行為を行わない団体であること
(4)組織及び運営に関し、次の要件を備えている団体であること
社会教育団体の申請内容に変更が生じた場合は、以下の「公民館利用団体変更申請(兼社会教育団体変更申請)にて申請してください。
各公民館では紙での申請も受け付けています。
公民館利用団体変更申請(兼社会教育団体変更申請)(外部サイトへリンク)
団体規約(会則)、役員名簿、事業計画の大幅な変更があった場合には、別途スマイルライフ推進課までご連絡ください。
社会教育団体を解散する場合には、以下の「社会教育団体解散届」にて申請してください。
焼津市役所生きがい・交流部スマイルライフ推進課生涯学習担当および市内公民館
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください