• 子育て
  • 観光
  • 防災

ここから本文です。

更新日:2022年5月25日

新型コロナウイルス感染症対策に伴う小中学校の対応について

焼津市立小・中学校における感染症対策について(令和4年4月から)

学校では感染症対策に取り組みながら学校を運営し、お子様の健やかな学びを保障して参ります。ついては、下記のとおり、保護者の皆様の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、感染症対策の内容を変更する場合は、改めてお知らせします。

1.文部科学省「学校の行動基準」に基づく教育活動の実施について

  • 焼津市の小中学校においては、文部科学省の衛生管理マニュアル上の「地域の感染レベルをレベル1」で感染症対策を講じております。
  • 学校では換気・身体的距離の確保や手洗いなど可能な限りの感染症対策を行った上で、児童生徒の教育活動を行います。

2.お子様や御家族が体調不良の際の対応について

  • お子様に発熱等の風邪の症状がある場合には、登校しないで医療機関を受診し、治癒するまで自宅で休養することを確実に行ってください。
  • この場合においては、欠席ではなく出席停止として扱います。この間の学習については、学校に御確認ください。

3.学校への報告について

学校においてお子様の安全安心を確保するため、御家族の感染が判明した場合は、速やかに学校まで御連絡いただきますようお願いします。
知り得た情報の取扱いについては、保護者の意向を尊重します。
学校が安全な場であるために、そしてお子様を守るために、以下のような場合は必ず学校に御連絡ください。


(1)お子様の感染が判明した場合
(2)お子様が、濃厚接触者に特定された場合
(3)お子様が、発熱等かぜの症状に伴って検査を受けることになった場合
(4)お子様の同居家族の感染が判明した場合
(5)その他、感染について心配がある場合


土曜日、日曜日、祝日などの休日に学校と連絡が取れない場合は、次の携帯電話に御連絡ください。

  • 焼津市教育委員会 休日コロナ対応携帯(電話番号080-1576-9481)

担当者がお話を伺い、在籍小中学校に内容を伝えます。
早期に御連絡をいただくことで、校内の消毒や濃厚接触者の特定等、感染拡大防止のための対策により早く取り掛かることができます。御理解と御協力をお願いします。
なお、休日対応携帯に御連絡いただく内容は、上記(1)・(2)とします。
迅速な対応につなげるため、御理解をお願いします。

4.差別・偏見・いじめ等の防止について

現在の新型コロナウイルス感染症の感染拡大においては、どこにいても、誰にでも感染する可能性が従来よりも高くなっていることを踏まえ、感染者とその御家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
また、予防接種については、児童生徒及び保護者の意思で接種の判断を行うことが大切であり、ワクチン接種できない人や望まない人もいることを踏まえて、個々の判断を尊重するよう、御理解をお願いします。

お問い合わせ

所属課室:焼津市教育委員会事務局学校教育課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-625-8160

ファクス番号:054-626-2188

Email:gakkokyouiku@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?