• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 暮らし > ごみ・リサイクル > ごみの分別方法 > 市で収集しない電池類(小型充電式電池、ボタン電池)の出し方

ここから本文です。

更新日:2019年8月8日

市で収集しない電池類(小型充電式電池、ボタン電池)の出し方

乾電池以外の、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリー)とボタン電池は、市の資源物では回収できません。

小型充電式電池とボタン電池は、お近くのリサイクル協力店の回収ボックスへ出してください。

(注意)

小型充電式電池が燃やすごみ、プラマークごみに混ざると火災の原因になり、リサイクル工場の停止などの被害につながります。確実な分別をお願いします。

電池の種類と捨て方

小型充電式電池

小型充電式電池には、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など数種類があります。

使用されている機器の例

電子たばこ、スマートフォン、携帯電話、モバイルバッテリー、デジタルカメラ、コードレス掃除機、髭剃機などの充電して繰り返し使用する製品

見分け方

小型充電式電池には、リサイクルマークがあります。

詳しい電池の種類の調べ方は、一般社団法人JBRCホームページ『見分け方』(外部サイトへリンク)をご覧ください。

電池リサイクルマーク

小型充電式電池の回収場所

リサイクルマークがある電池は、お近くの小型充電式電池リサイクル協力店の回収ボックスへ出してください。

回収ボックス設置店舗は、『リサイクル協力拠点』検索(外部サイトへリンク)よりお探しください。

ボタン電池

ボタン電池は、テープで電池を包む絶縁処理をしてから、次のリサイクル協力店へ出してください。

ボタン電池の回収場所

お近くのボタン電池リサイクル協力店は、『ボタン電池回収協力店』の検索(外部サイトへリンク)よりお探しください。

乾電池(アルカリ、マンガンなど)

お住いの地域の「資源物の日」に、電池類のコンテナへ出してください。

乾電池イラスト


 

 

お問い合わせ

所属課室:焼津市市民環境部環境課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町2-16-32(市役所本庁舎3階)

電話番号:054-626-1130

ファクス番号:054-626-2183

Email:kankyo@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?