ここから本文です。
更新日:2023年2月20日
「みなとオアシス」とは、地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加による地域振興の取組みが継続的に行われる施設を登録し、にぎわいの創出を図るための制度です。
「みなとオアシス」については、下記ホームページをご覧ください。
みなとオアシスについて(国土交通省ホームページ)(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
2014年11月に国土交通省中部地方整備局長から「みなとオアシスおおいがわ」が認定・登録され、静岡県内では、沼津港に次いで2港目の登録となりました。
2017年2月にはみなとオアシス運営要綱に基づき、国土交通省港湾局長から登録を受けています。
代表施設:大井川港管理事務所
主なイベント:踊夏祭、大井川港朝市、大井川港釣り大会など
Sea級グルメとはみなとオアシス周辺の水産物を生かした料理で、古くから名物として親しまれているものや地域の魅力を生かして創られたものを指します。
「第14回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in沼津」に先立ち、令和5年2月4日土曜日に沼津港でプレイベントが開催されました。
みなとオアシスおおいがわも「桜えびかき揚げ」を出店しました。
みなとオアシス全国協議会ホームページイベントページ(外部サイトへリンク)
「みなとオアシス全国大会」の一環として、グルメイベント「Sea級グルメ全国大会」が年に1回
開催され、全国のみなとオアシスから、自慢のグルメが大集合!来場者の投票によって、その年のSea級グルメNo.1が決定します。
令和5年10月28日土曜日、29日日曜日に開催される第14回全国大会の会場は沼津港です。
みなとオアシスおおいがわも「桜えびかき揚げ」を出店予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください