ここから本文です。
更新日:2020年12月14日
都市計画区域マスタープラン(都市計画区域の整備、開発及び保全の方針)は、広域な観点から、各都市の将来像を示すとともに、土地利用のあり方や、道路、公園、下水道などの整備方針、自然的環境の整備保全の方針を定めるものです。平成12年の都市計画法の改正により、全ての都市計画区域において、「都市計画区域マスタープラン」を策定することになりました。概ね5年毎に人口や産業の規模、土地利用や交通量等の現況及び将来の見通しについての基礎調査を実施し、この調査結果に基づき、都市計画区域マスタープランの改定を行います。焼津市は藤枝市とともに志太広域都市計画区域マスタープランを策定しており、今年度、第8回定期見直しとして計画の見直しをおこなっております。
令和2年12月11日(金曜日)から令和2年12月25日(金曜日)午前8時30分から午後5時15分(土日を除く)
静岡県都市計画課・焼津市都市計画課、藤枝市都市政策課の窓口
静岡県都市計画課のホームページでは期間内にいつでも計画案が閲覧できます。
計画案に意見のある人は、12月25日(金曜日)の午後5時15分までに静岡県都市計画課または焼津市都市計画課、藤枝市都市政策課へ意見書を持参または郵送してください。(必着)
区域区分(市街化区域、市街化調整区域)の変更は、都市計画区域マスタープランと同様に、基礎調査に基づいて、市街化の動向や、都市施設の整備の状況や今後の見通し等により定期的な見直しの検討を行っています。なお、今回の第8回定期見直しでは、市街化への編入や除外は行いません.
令和2年12月11日(金曜日)から令和2年12月25日(金曜日)午前8時30分から午後5時15分(土日を除く)
静岡県都市計画課・焼津市都市計画課・藤枝市都市政策課の窓口
静岡県都市計画課のホームページでは期間内にいつでも計画案が閲覧できます。
計画案に意見のある人は、12月25日(金曜日)の午後5時15分までに静岡県都市計画課または焼津市都市計画課、藤枝市都市政策課へ意見書を持参または郵送してください。(必着)
都市計画道路小川竪小路線の未整備区間について、計画の見直しを行います。
小川竪小路線は、焼津市小川を起点に焼津市三ケ名までを終点とする幹線道路で、延長約2,190m、幅員12mの2車線道路です。昭和54年に当初の計画が決定し、平成5年に東小川地区の市街化整備に伴い、円滑な交通処理と効率的な土地利用を図るため、焼津港と国道150号を結ぶ幹線道路として都市計画が変更されました。しかし、自動車交通の増大や人口の増加とともに、市街地が拡大していくことを前提とした都市計画決定時から、社会情勢は大きく変化しており、人口減少社会の到来や少子高齢化の進展、更には厳しい財政状況の中、公共事業に関しても、重点的な投資や既存ストックの有効利用など、合理的かつ効率的な社会資本整備が求められる時代へと変化しています。このことから、都市の将来像を見据えた道路ネットワークを再構築するため、都市計画道路の必要性について再検証を行い、小川竪小路線の一部区間については、平行する鰯ケ島八楠線と、新設道路(黒石通り線)が代替路線として機能することから、約610m(未整備区間)の計画を廃止しします。また、小川竪小路線の変更に伴い、都市計画道路志太海岸線において、小川竪小路線との交差点隅切り部の計画を廃止するため変更します。
令和2年12月14日(月曜日)から令和2年12月28日(月曜日)午前8時30分から午後5時15分(土日を除く)
焼津市都市計画課の窓口
計画案に意見のある人は、12月28日(月曜日)の午後5時15分までに焼津市都市計画課へ意見書を持参または郵送してください。(必着)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください