ここから本文です。

焼津で水揚げされる主な魚

焼津にある3つの港(焼津港、小川港、大井川港)で水揚げされる主な魚を紹介します。

3つの港の説明については、焼津にある港~多彩な顔を持つ3つの港~をご覧ください。

焼津港

ミナミマグロ

オーストラリア、ニュージーランド、ケープタウン沖などの南半球に生息し、体長2m、重さ150kgに成長します。インド沖で多く漁獲されることから、インドマグロとも呼ばれ、クロマグロと同様に高級魚として人気のマグロです。

ミナミマグロ

メバチマグロ

赤道をはさんだ温帯水域に広く生息しています。私たちがスーパーの刺身コーナーで最もよく目にするマグロで、体長2m、重さ150kgに成長します。目玉が大きいことから、英語圏ではビッグ・アイ・ツナとも呼ばれています。

メバチマグロ

キハダマグロ

メバチマグロと生息域が重なる熱帯性のマグロで、体色が黄色味を帯びていることが特徴です。体長2m、重さ100kgに成長します。脂が少ないあっさりとした味わいなので、カルパッチョなどでも食べられますが、世界的には缶詰の原料として使われることが多いマグロです。

キハダマグロ

ビンナガマグロ

体長は1mほどの小型のマグロで、生息域はメバチマグロやキハダマグロと重なります。成長すると胸ビレが長くなるのが特徴で、「ビントロ」、「トロビンチョウ」の名前でも知られている、人気のマグロです。

ビンナガ

カツオ

世界中の海に広く分布し、南方水域では、1年中漁獲されています。腹側に濃青色のしま模様が入っている(生きている時はしま模様がありません)のが特徴です。「堅魚(かたうお)」と呼ばれていたものが転じてカツオになったと言われています。

カツオ

小川港

サバ

全世界の亜熱帯・温帯海域に分布しています。焼津で水揚げされるものには「マサバ」と「ゴマサバ」があり、前者は鮮魚、後者はサバ節に好んで使用されています。

サバ

アジ

北海道以南と朝鮮の北東部以南に広く分布し、大衆魚として昔から親しまれています。

アジ

大井川港

サクラエビ

深海に生息する小型の海老です。日本では、駿河湾、東京湾、相模灘に分布していますが、漁獲対象となっているのは駿河湾のみです。産卵期を避けるため春漁と秋漁があります。

サクラエビ

シラス

様々な魚の稚魚の総称です。積極的に食用とされるのは、イワシ(主にカタクチイワシ)がほとんどです。

シラス

参考

マグロ類、カツオについては、日本かつお・まぐろ漁業協同組合及び日本かつお・まぐろ漁業協同株式会社HP「かつお・まぐろポータル」を参考にしています。

このページの情報発信元

焼津市 経済部 水産振興課  

所在地:〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16-32(市役所本庁舎6階)

電話番号:054-626-2152

ファクス番号:054-626-2194

ページID:10734

ページ更新日:2021年12月28日

情報検索メニュー

このページに知りたい情報がない場合は