• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 市政 > 組織から探す > こども未来部こども相談センター

ここから本文です。

更新日:2023年4月6日

こども未来部ホットスル右こども相談センター

Email

kodomosoudan@city.yaizu.lg.jp

電話番号

054-626-1165(直通)

ファクス番号

054-627-9314

窓口

市役所アトレ庁舎2階

こども相談センターがアトレ庁舎2階へ移転しました

アトレ庁舎2階の改修工事の完了に伴い、こども相談センターが、令和5年1月4日に、アトレ庁舎の1階から2階へ移転しました。

  • 電話番号、ファクス番号の変更はありません。

移転案内

  • こども相談センター入口

2F-7

こども相談センターについて

相談機関の種類

  • こども相談センター(アトレ庁舎2階)

設置者

  • 焼津市

相談、問い合わせ先

  • 電話番号:054-626-1165

設置目的

  • 児童の健全育成や福祉の向上を図るために設けています

業務内容

こども家庭相談(こども家庭相談担当)

子どもに関する相談全般、DVに関して、相談、又は助言を行います。

  • 相談対象:焼津市に住む子どもや子どもに関わる人、配偶者等からの暴力に悩む女性
  • 相談員の構成:教諭、保健師、看護師、社会福祉士、家庭児童相談員、養育支援訪問員、女性相談員

こども発達相談(発達支援担当)

子どもの発達に関して相談、又は助言を行います。

  • 相談対象:0歳から18歳未満までの子どもとその保護者
  • 相談員の構成:教諭、心理判定員、保育士、保健師、巡回支援専門員

相談の受付

  • 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝休日12月29日から1月3日を除く)

相談方法

相談は、個別面談、電話による相談、メールによる相談があります。

  • 個別相談:基本的に予約制になります。事前に電話でのご連絡をお願いいたします。その際に日程を調整させていただきます。当日のご相談をご希望の場合も、事前に連絡をいただくことで、スムーズにご相談をお受けすることができます。
  • 電話相談:随時受付(平日午前8時30分から午後5時)
  • メール相談:随時受付

相談は無料です。相談者の秘密を守ります。

必要に応じて所属機関、児童相談所などの関係機関との連携を図ります。

特記事項

  • 子どもが自分で相談できる窓口もあります。相談料無料、匿名相談、チャット相談も可能です。
  • 心の中にある気持ちを吐き出したり、自分に合った相談先を探すこともできます。

インターネットで「チャイルドライン」もしくは「Mex(ミークス)」と検索してみてください。

「チャイルドライン」https://childline.or.jp/(外部サイトへリンク)

「Mex(ミークス)」https://me-x.jp/(外部サイトへリンク)

「児童虐待防止推進月間」における標語が決定しました

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取り組みを集中的に実施しています。

これらの取組の一環として、児童虐待問題に対する理解を国民一人ひとりが深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的とした標語の募集を行いました。

令和4年度最優秀作品

「もしかして?」ためらわないで!189(いちはやく)

 新型コロナウイルス感染症への対応に係るDV(ドメスティックバイオレンス)・子育ての悩みについての相談

DV(配偶者やパートナーからの暴言や暴力)について

配偶者等からの暴力等についての相談は、こども相談センターで受け付けています。現在、新型コロナウイルスの感染拡大による生活の不安やストレスからDV等の増加が心配されています。不安や悩みの相談はこども相談センターへご連絡ください。プライバシーが確保されるよう相談は個室を利用し、女性の相談員が対応します。

  • 電話番号:054-626-1165(平日(祝祭日を除く)午前8時30分~午後5時)

また、配偶者等からの暴力(DV)の被害者の相談支援のため、最寄りの配偶者暴力相談支援センターの相談窓口につながる全国共通ダイヤルがあります。不安や悩みの相談は下記のダイヤルで受け付けています。

  • DV相談ナビ電話番号1.:♯8008(♯はれれば)
  • DV相談ナビ電話番号2.:0570-0-55210(令和3年4月1日以降廃止予定)
  • DV相談+(プラス)電話番号:0120-279-889(0120つなぐはやく)

SNS相談、メール相談は、DV相談+(プラス)ホームページからアクセスしてください。

DV相談+(プラス)ホームページ(外部サイトへリンク)

子育ての悩みや心配について

児童虐待や子育ての悩みについての相談支援のため、最寄りの児童相談所の相談窓口につながる全国共通ダイヤルです。休校・休園や外出自粛等による生活の不安やストレスから、子育てにつらさを感じる方の増加が心配されています。虐待の可能性が疑われる時や子育てをつらく感じる時は、下記のダイヤルで受け付けています。

  • 児童相談所全国共通ダイヤル:189(いちはやく)

厚生労働省ホームページでは、新型コロナウイルス感染症の相談窓口を案内しています。

国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症)(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

18歳以下のみなさんへ一人で悩みをかかえていませんか

「あなたはひとりじゃない」総務省、孤独・孤立対策ホームページが公開されました

悩みを誰にも相談しないで、一人で苦しい気持ちをかかえこんでいませんか。

自分だけでなんとかしようと、もがいていませんか。

悩みがあってつらいときに、よりそってくれる人や一緒に考えてくれる人は、きっといるはずです。

「あなたはひとりじゃない」18歳以下向けページ(外部サイトへリンク)

自動応答によるチャットボットにより、SNS、電話、手紙の11件の相談先等を紹介しています。

お問い合わせ

所属課室:焼津市こども未来部こども相談センター

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町5-6-1(市役所アトレ庁舎2階)

電話番号:054-626-1165

ファクス番号:054-627-9314

Email:kodomosoudan@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?