ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
焼津市子ども子育て支援事業計画を踏まえ、乳幼児期のすべての子どもに質の高い乳幼児教育を提供するため、幼稚園・保育所がそれぞれの枠にとらわれず乳幼児教育の視点において連携し、本市の乳幼児教育の推進に関する施策を総合的に、かつ効果的に推進するため、焼津市乳幼児教育推進会議を設置する。
市内幼稚園・保育所・地域型保育事業所の園長・施設長が一堂に会し、質の高い乳幼児教育を推進していくための各事業について、協議を行います。
焼津市の乳幼児教育の方向性や事業内容などを共有することを通して、一人一人の資質向上に向けての意識を高めるとともに、今年度の事業への積極的な参加を促すことを目的とした研修会です。
市内の保育に携わる者なら誰でも参加できる研修会です。資質の向上をめざして、開催します。
副園長や主任級職員が集まり、「保幼小の連携」や「園内研修の推進」などについて情報共有や研修を行います。年3回開催します。
各園で公開保育をすることにより、お互いに学び合い、質の高い教育・保育の提供をめざします。
学識経験者である大学教授を講師に迎え、公開保育について事後研修を行うことを通して、職員の資質向上を図ります。
幼稚園・保育所における課題について話し合い、今後の乳幼児教育に向けた施策について企画・実施をしていきます。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください