焼津市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症(関連情報の一覧) > 新型コロナウイルス感染症への対策 > この冬のコロナ・インフル同時流行への予防と備えについて
ここから本文です。
更新日:2023年1月5日
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は増加傾向に転じ、この冬は、新型コロナウイルス感染症が今年の夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行することが懸念されています。
市では、県や医療機関等と連携し、発熱患者等に対する外来医療体制の強化等に取り組んでいますが、同時流行し多数の発熱患者等が発生した場合には、外来医療機関がひっ迫し、発熱等の症状がある場合でも速やかに医療機関を受診できない状況が発生しかねません。
このため、市民の皆様には、「感染が拡大する前のワクチン接種」、「解熱鎮痛薬や生活必需品等の備蓄」など、同時流行への予防と備えをお願いします。
厚生労働省「新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応」(外部サイトへリンク)
新型コロナワクチンの早期接種をお願いします。
詳細は、新型コロナウイルスワクチン接種についてのページをご覧ください。
小学生以下の方、65歳以上の方、基礎疾患をお持ちの方は、早めの接種をお願いします。
焼津市では、0歳から小学生までは1,000円を2回、中学生は1,000円を1回助成します。詳細は子どもの任意予防接種費用の一部助成についてのページをご覧ください。
なお、3歳未満は費用の一部を県も助成します。県の助成についての詳細は、静岡県のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
65歳以上等の方は、自己負担額1,500円で接種できます。詳細は高齢者インフルエンザ予防接種のページをご覧ください。
かかりつけ薬剤師・薬局にご相談ください。
体温計、日持ちする食料(5~7日分)など。
「研究用」ではなく、国が承認した「医療用」又は「一般用」のキットを使用してください。
まずは、かかりつけ医の連絡先を確認しておきましょう。
1.インターネットで検索
2.電話の場合
静岡こども救急電話相談:#8000
焼津市では、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を乗り切るため、市内医療機関と焼津市医師会、焼津市薬剤師会のご協力により、年末年始に引き続き、通常の休日当番医に加え、特別に「発熱専門診療センター」と「発熱専門外来」を開設し、休日等における市内の発熱診療体制の拡充を図ります。
また、「相談窓口の設置」と「抗原定性検査キットの無料配布」も休日等に実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください