• 子育て
  • 観光
  • 防災

焼津市ホームページ > 新型コロナウイルス感染症(関連情報の一覧) > 新型コロナウイルス感染症の「感染拡大警報」が発令されています

ここから本文です。

更新日:2023年9月17日

新型コロナウイルス感染症の「感染拡大警報」が発令されています

新型コロナウイルス感染症について、令和5年第36週(令和5年9月4日〜9月10日)の静岡県全体の定点医療機関当たり患者数は23.83人/週で、前週(26.65人/週)に比べて減少しています。感染拡大警報は継続中です。

市民の皆様へ

引き続き、以下の点に御協力をお願いします。

  1.   医療機関や高齢者施設の受診や訪問時は、できるだけマスクを着用
  2.  体調に少しでも違和感(特にのど・鼻)があれば、マスクを着用
  3. 症状(咳・熱・のど痛)が出た時は、学校や仕事を休んで、帰省・旅行も延期し療養を
  4. 咳・熱・のど痛などの症状が軽く持病のない若い方は、休日夜間の救急外来受診は控えて平日昼間に受診するか、市販薬で自宅療養を
  5. 人が集まる所では、十分な換気・できるだけマスク着用・手洗い励行
  6. 高齢者や持病のある方は、ワクチン接種を検討

なお、熱中症予防の観点から、近くに人がいないときや屋外では、マスクは不要です。

事業所・学校の皆様へ

症状が軽く持病もないため市販薬等で対応可能な方が、事業者等から検査結果や診断書を求められたとの理由で医療機関を受診することが外来医療のひっ迫の一因となっています。
外来医療のひっ迫を避けるため、感染まん延時は手続上必要な場合などを除いて、検査や診断書取得を目的とした受診を従事者等に求めないようお願いします。

高齢者や持病のある方を守るアクションを

  • 高齢者や持病のある方がいる所では、マスクと換気を
  • 高齢者や持病のある方は、ワクチン接種検討とマスクを

お問い合わせ

所属課室:焼津市健康福祉部健康づくり課

住所:郵便番号425-8502 静岡県焼津市本町5-6-1(アトレ庁舎)

電話番号:054-627-4111

ファクス番号:054-627-9960

Email:kenko@city.yaizu.lg.jp
※本文、添付ファイルを含め、10メガバイトを超えるメールは受信することができません。また、10メガバイト以下であっても、セキュリティシステムの機能上受信できない場合があります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?