ここから本文です。
更新日:2020年5月21日
さまざまな子育て情報を集め、皆様にわかりやすく伝える、子育てサービスの案内人です。
妊娠している方や0歳から18歳までの子どもに関わる子育ての相談窓口として、お話をお聴きして、子育て支援事業や関係機関をご案内したり、子育ての相談をお受けしたりします。
相談業務
情報提供業務
関係機関との連携業務
子育てに関する悩みを聴いてほしい。
住所:焼津市大覚寺3-2-2
相談日:月曜日~土曜日(祝日・年末年始はお休み)
相談時間:午前9時~11時、午後1時~4時
電話番号:054-627-3388、ファクス番号:054-620-3339
住所:焼津市宗高1205ー1
相談日:火曜日~土曜日(祝日・年末年始はお休み)
相談時間:午前9時~11時、午後1時~4時
電話番号:054-662-2300、ファクス番号:054-662-1100
住所:焼津市本町5ー6ー1(焼津市役所アトレ庁舎1階)
相談日:水~金曜日、日曜日・月曜日(祝日・年末年始はお休み)
相談時間:午前9時~11時、午後1時~4時
電話番号:054-626-3388、ファクス番号:054-626-3388
子どもはかわいいけど育児は大変!子育てに悩みはつきものです。
わからないことや困っていること、不安に思っていることはありませんか?
子育てに関するご相談は「子育てコンシェルジュ」まで!
これまでに、多く寄せられたご質問をまとめましたので、参考にしてください。
Q:市内の幼稚園について、教えてください。 |
---|
A:焼津市内には私立幼稚園が12園、公立幼稚園が7園があります。大井川地区の公立幼稚園は3年保育、焼津地区の公立幼稚園は2年保育です。私立幼稚園は3年保育、満3歳児クラスや預かり保育がある園もあります。各園の園庭開放を利用して、お子さんに合う園を見つけるといいですね。 |
Q:保育園の入園について、どこに相談したらいいですか? |
A:入園の申込みは「保育・幼稚園課」で受付けていますので、詳細については「保育・幼稚園課」までご相談ください。また、子育てコンシェルジュでも、大まかな情報は提供できますので、お気軽にご相談ください。 |
Q:出産で入院中や産後、上の子どもを預かってくれるところはありますか? |
A:保育園では、妊娠中から出産後8週間を経過する日の翌日の属する月の月末までの期間限定の入園が可能です。ただし、その時の保育園の入園状況により、必ず入園できるわけではありません。また、保育園の一時預かりや、ファミリー・サポート・センターの利用もできますので、ご相談ください。 |
Q:子どもが2歳になった頃から「いやいや」と言うことが多くなり、大変になってきました。 どう対応すればいいですか? |
A:自我の芽生えから自己主張がはっきりし、何でも「自分で」と言い、大人の思うようにはいかなくなる頃です。無理やり大人の思いで「いけないよ」と押さえると、さらに拒否し、大泣きとなります。「○○がしたかったんだね」と気持ちを言葉にして受け止め、子ども自身にやらせた上で大人が援助します。また、穏やかに語り掛けて、どうしたいのか具体的に尋ねたり、「○○にする?××にする?」と子どもが選択できるようにすると満足してくれます。 |
Q:子どもが1歳5か月になりますが、指さしや言葉がゆっくりで、心配です。 |
A:自分の意思を伝えたくて興味のあるものを指さすので、お母さんが犬を指して「わんわんいたね。わんわんかわいいね」など指さしと言葉で知らせます。外には出ていないけど、心の中では理解していて、それまで吸収してきた言葉が一杯になると、話し言葉として出てきます。同年齢の子どもとのかかわりからも真似していくので、子育て支援センターなどで遊ばせてあげましょう。それでも不安を感じる場合は、ご相談ください。 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください